CephFSとGlusterFSの性能比較検証

  • 2017.11.20

こんにちは! インフラエンジニアの趙です。 業務では、主にゲーム公式サイトのインフラまわりを担当しています。 弊社の一部公式サイトでは、WordPressを用いてオートスケールを導入しています。データ以外でステートフルな部分はCephFSにまかせています。 CephFSの運用につ […]

HALインターンシップレポート(東京本社編)

  • 2017.11.10

こんにちは。 人事の竹澤です。 大阪スタジオで実施した「HAL大阪/名古屋インターンシップ」に続き、 東京で実施した「HAL東京インターンシップ」について書きたいと思います。 東京本社では、HAL東京から7名の学生様におこしいただき、 実際の開発現場にてゲーム制作をおこないました […]

HALインターンシップレポート(大阪スタジオ編)後編

  • 2017.11.06

こんにちは。人事の森です。 前編に続きまして、「HALインターンシップ」後編では、素晴らしい活躍を見せてくれた3チームの各リーダーに突撃インタビューを行いましたので、その様子をお送りします。   まずは、リーダーの紹介。 向かって左から、 Aチーム「Dengeon」:岡 […]

HALインターンシップレポート(大阪スタジオ編)前編

  • 2017.11.01

こんにちは。人事の森です。 今日は、毎年恒例、大阪スタジオ10月の風物詩でもある「HALインターンシップ」について書きたいと思います。 大阪スタジオでは、HAL大阪とHAL名古屋から総勢24名の学生さんにお越し頂き、今季増床したばかりのオフィススペースを使ってインターンシップを行 […]

専門学校HAL×Aiming 産学連携プロジェクト(後編)

  • 2017.10.19

こんにちは、人事の森です。 前編に続き、「HAL×Aiming産学連携プロジェクト」後編をお送りします。 今回は、栄えある優秀賞を受賞した2作品を紹介させて下さい。優秀賞は当初、1作品のみを選出する予定でした。ところが、どちらの作品も系統が異なりとても面白い!吟味した結果、2作品 […]

専門学校HAL×Aiming 産学連携プロジェクト(前編)

  • 2017.10.16

こんにちは。人事の森です。 今日は、学校法人・専門学校HALとAimingが産学連携の1つとして行った「産学連携プロジェクト」について紹介したいと思います。(前編) 「産学連携」とは、教育機関である学校法人・専門学校HALと、民間企業である株式会社Aimingが連携し、学生がスマ […]

ログの収集基盤をサーバレス化した話

  • 2017.10.04

初めまして、エンジニアの鴛海太一です。 主にデータ分析や、その基盤ツールを作るチームに所属しています。 今回は、アプリトラッキングツールから送られてくるログをBigQueryに入れるための機構をサーバレス化した話になります。 h2. サーバレス化の目的と以前の構成 以前の構成は以 […]

新人研修の一環で社内ツールを制作しました

  • 2017.09.20

はじめまして!17年度新卒エンジニアの島です。 今回は私が参加した「新人研修プロジェクト」について紹介したいと思います。 内容は、「新人だけでプロジェクトを立ち上げ、社内ツールを制作する」というものです。 その制作過程や成果物、研修の振り返りまでをまとめました。 h2. 研修の概 […]

サーバーサイド勉強会(2017年5月)

  • 2017.08.07

東京スタジオのエンジニアの小山です。 この記事では、5月中に行われたサーバーサイド勉強会の内容を紹介したいと思います。 サーバーサイド勉強会の紹介や4月分の内容は前回の記事を見てください。 https://developer.aiming-inc.com/study/server […]

スマホゲームのUI仕様書

  • 2017.07.13

ゲームデザイナの水島です。 Aimingでは定期的に社内勉強会をやってます。 自分は若いプランナー向けにゲーム開発の基礎的な話をすることが多いのですが、新しいメンバーが増えてくると、何年か置いて同じ話を繰り返しすることもあります。手抜きといえばそのとおりなんですが、自分の中でも定 […]

ルームの機能をモジュール化して、もうこれ以上コピペしなくて済むようにした話

  • 2017.06.28

はじめまして! 東京スタジオでエンジニアをしている、吉田と申します。 リリース後も、アップデートを繰り返していくオンラインゲーム。 安定したサービスを提供しつつ、常に新しい遊びを創造していくというのは、なかなか難儀なものです。 アップデートで機能追加をする度に、プログラマを悩ませ […]

uGUI 描画優先度のチートシート

  • 2017.06.26

皆様,こんにちは! 株式会社Aiming の 土井と申します! リードソフトウェアエンジニアをやっております! ここ数年は,業務で Unity の uGUI を使って UI 開発をする機会が多いのですが、 Order in Layer, Sorting Layer, ヒエラルキ上 […]

社内でエンジニア読書会をやってみた!

  • 2017.06.09

はじめに 初めての人は初めまして! 前回の記事(第2回 Game Gatling LTに登壇してきました!)を見てくれてる人は、お久しぶりです! 大阪スタジオ インフラチームの菅野明洋です。 業務では、主に大阪スタジオのサービスインフラを担当させていただいております。 今回は、読 […]

1 6 11