真のアクティブユーザーを探して
- 2022.04.04
第1事業部でプロデューサーをしている小田です。運営中の『戦国大河』と、最近発表された『銀河英雄伝説 Die Neue Saga』の担当をしています。 弊社運営マネージャーの中根さんが以前、運営でSQL学んだ話を記事にしていますが、この勉強会の講師をしたのは私です。 非エンジニアで […]
第1事業部でプロデューサーをしている小田です。運営中の『戦国大河』と、最近発表された『銀河英雄伝説 Die Neue Saga』の担当をしています。 弊社運営マネージャーの中根さんが以前、運営でSQL学んだ話を記事にしていますが、この勉強会の講師をしたのは私です。 非エンジニアで […]
こんにちは、エンジニアの佐藤です。 突然ですが、みなさんは分割キーボードをご存知でしょうか。 キーボードが真ん中で左右に分かれており、左右のそれぞれの腕に対して自然な位置・角度に設置できるキーボードのことです。 エルゴノミクスの観点からも人気の高い分割キーボードですが、高価である […]
こんにちは! インフラエンジニアの趙です。 業務では、主にゲーム公式サイトのインフラまわりを担当しています。 弊社の一部公式サイトでは、WordPressを用いてオートスケールを導入しています。データ以外でステートフルな部分はCephFSにまかせています。 CephFSの運用につ […]
初めまして、エンジニアの鴛海太一です。 主にデータ分析や、その基盤ツールを作るチームに所属しています。 今回は、アプリトラッキングツールから送られてくるログをBigQueryに入れるための機構をサーバレス化した話になります。 サーバレス化の目的と以前の構成 以前の構成は以下のよう […]
はじめまして! 東京スタジオでエンジニアをしている、吉田と申します。 リリース後も、アップデートを繰り返していくオンラインゲーム。 安定したサービスを提供しつつ、常に新しい遊びを創造していくというのは、なかなか難儀なものです。 アップデートで機能追加をする度に、プログラマを悩ませ […]
こんにちは。Aiming エンジニアの久保田です。 僕の携わっているプロジェクトでは、近頃、Unity製クライアントのパフォーマンスの調査や改善を行っている最中です。 プロファイラを眺めていると、僕達が書くアプリケーションレイヤのコードが目立って遅い、ということは珍しいのですが、 […]
こんにちは。エンジニアの山内です。 Aimingでは社内のチャットツールとして Slack を使用しており、ヴァリアントレギオン (以下ヴァリレギ) のチャンネルでも、いくつかのBOTが動作しています。 KPT入力を催促するBOT ヴァリレギのチームでは、Trello に Kee […]
インフラエンジニアの野下です。 去年の年末から年明けにわたり、人生初めて本を執筆させていただきました。 本の内容については、日本リージョンの開設を発表し、さらなる飛躍を期待しているGoogle社のクラウドサービスである、Google Cloud Platform (以後GCP)へ […]
こんにちは、エンジニアの相良です。 Aiming では1年に1回くらいの頻度で「クソゲー開発コンテスト」というイベントを行っています。 イベントの趣旨としては、 「職種関係無く有志でクソゲーを作って楽しく発表しましょう。 できればこれを機に新しいゲームエンジンとかを […]