24年新卒ゲーム開発研修【魔法鍋へのリクエスト】
はじめに はじめまして、第一事業部 プランナー 香港出身の林(レム)と申します。 今回は、4月中の研修で学んだことを生かすことを目的として行われた「ゲーム開発研修」についてお話します! 1ヶ月間のゲーム開発活動では、プランナー1人、デザイナー2人、エンジニア 2人の […]
PICK UP!
ゲーム評価改善課が語る――直感では見えない! 市場とデータ分析でわかることはじめに こんにちは。Aiming第2事業部、ゲーム評価改善課です。 私たちのチームは “プレイヤー視点 × 開発知識 × 分析能力” を武器に、 「よりゲームを面白くする」ことを使命としています。 私たちは、開発現場と同じ目線で実務的に動きつつ、プレイヤー視点から客観的に「本当 […]
PICK UP!
『𝗪𝗜𝗡𝗗 𝗕𝗥𝗘𝗔𝗞𝗘𝗥』不良たちの英雄譚 アート開発秘話𝗪𝗜𝗡𝗗 𝗕𝗥𝗘𝗔𝗞𝗘𝗥 不良たちの英雄譚アート開発秘話 はじめに こんにちは。第2事業部の安田です。今回のブログでは、私たち第2事業部TeamCaravanアート部が、ゲーム「𝗪𝗜𝗡𝗗 𝗕𝗥𝗘𝗔𝗞𝗘𝗥 不良たちの英雄譚」のビジュアルがどうやって出来上がったのか、その試行錯誤の舞 […]
PICK UP!
熊本オフィスのゲーム開発を彩るCGデザイナーにインタビュー!皆さん、こんにちは!Aiming熊本オフィスの原口です。 Aiming熊本オフィスインタビュー第3弾として、当オフィスで活躍するCGデザイナー3名にゲーム開発への思いと、熊本でゲーム開発をする魅力についてインタビューを実施しました! 自己紹介と入社のきっかけ インタビュアー:今日 […]
PICK UP!
シェーダーを触ってみませんか?Aiming第1事業部、デザイナーの吉川です。 シェーダーGUIが導入されてデザイナーもシェーダーを作成する機会が増えてきましたが、それでもまだ実際に触れたことがない方は多いように感じます。 今回はまだシェーダーに触ったことがない方へ、実際に簡単なシェーダーを作りながら理解を深め […]
PICK UP!
MySQLとTiDBの一貫性読み取りの違いこんにちは。 サーバーサイドエンジニアの市東です。今回は、TiDBのトランザクションの特徴について話そうと思います。 TiDBは、MySQL互換のインターフェースを持ちながら、分散環境でのスケーラビリティや高可用性を実現できる強力な分散型データベースです。大量のデータや高い並行処 […]
はじめに はじめまして、第一事業部 プランナー 香港出身の林(レム)と申します。 今回は、4月中の研修で学んだことを生かすことを目的として行われた「ゲーム開発研修」についてお話します! 1ヶ月間のゲーム開発活動では、プランナー1人、デザイナー2人、エンジニア 2人の […]
はじめに 僕たちは新卒Bチームとして運営1人、デザイナー2人、エンジニア2人の5人チームでゲームを作成しました。 今回のブログではまず一番最初にゲームの説明を軽くして、5人それぞれの担当したこと、研修を通して学んだことについて書いていきたいと思います。 最初のゲームの紹介は、運営 […]
はじめに こんにちは!人事担当です! 今回は以前公開した基礎研修後の、③業務に必要なスキルを身につけることを目的として実施した事業部配属後研修の一部を公開します。 今回のブログでは第一事業部の研修をご紹介します! 第一事業部(Twilo)の配属後研修 第一事業部の全体スケジュール […]
はじめに こんにちは!人事担当です! 2024年は感染症も落ち着き、数年ぶりに全ての研修を対面で実施できました! 今回は24年新卒向けに実施した新人研修内容を公開します! Aimingの新人研修は、まずはじめに、所属事業部関係なく基礎的な全体研修を実施します。 その後、事業部毎に […]
はじめに こんにちは!人事担当です! 以前から告知していたとおり、技術書典16に参加してきたので、レポします! Aimingブースについて 池袋サンシャインまでは、迷うことなくすいすい行けたのですが、展示ホールDに行くまでに迷ってしまいました…💦 ただ、技術書典のスタ […]
はじめに こんにちは! 人事担当です! 以前こちらで告知した通り、 5/26(日)に実施される技術書典に今年も参加します! ■イベント概要 オフライン 会期:2024/05/26 (日) 11:00~17:00 会場:池袋・サンシャインシティ 展示ホールD(文化会館ビル2F) 参 […]
こんにちは。 Aiming エンジニアの珍田です。 Aiming Twilo スタジオ(第一事業部)では、2024 年の新入社員研修を実施中です。 現在は、1ヶ月間の基礎研修を終えて、新入社員メンバーでのゲーム開発に取り組んでいます。 例年実施している本研修では、ビジネスマナー、 […]
はじめに こんにちは! 人事担当です! 5/26(日)に実施される技術書典に今年も参加するため、 去年の実施内容と今年の取組みについて書こうと思います(^^)/ 技術書典とは? 技術書典について、公式サイトにイベント趣旨が説明されているので、本文まま引用します。 技術書典とは、新 […]
こんにちは、サーバーサイドエンジニアの市東です。 今年の2月29日にゲームサーバーの障害が発生したため、今回はその現象と解決策について紹介します。 環境 Ruby 3.1.4 ActiveRecord 6.0.0 TZ “Asia/Tokyo” MySQL […]
こんにちは。 Aiming 第1事業部エンジニアの珍田です。 今日は先日購入した書籍を紹介します。 本を買いました。 私の所属する Aiming 第1事業部はオフィスが手狭になったことから、昨年、隣のビルに事業部ごと引っ越しました。 その際、多くの書籍を旧オフィスに残したため、新 […]
お疲れ様です、今回開発ブログを書くことになった第1事業部デザイナーのryamagishiと申します。初投稿です。 普段はUI関連作業諸々・アイコンイラストの制作や発注まとめを主に担当しております。 今回はUIでのアニメーション付け・エフェクトの作業内容と使用ツールについて、おおま […]
こんにちは、そして、お久しぶりです。 Aiming の土井です。 今回の開発者ブログでは、コールバックを伴う非同期プログラミングのデザインについて整理していこうと思います。 非同期関数をコールバックする 早速ですが、皆さんの中で UniRx, UniTask といった非同期ライブ […]
ソフトウェアエンジニアのyashiheiです。最近、本との付き合い方について思いを巡らせる機会が多かったので記事にしてみようと思いました。 (記事で言及してる本は技術書がメインですが、話の内容としては別に技術書に限った内容では無いかなと思います) 本の見つけ方 そもそも本ってどう […]
今回は、2023年度新卒メンバー数人で社内のクソゲーコンテストに参加した際に作ったゲームについてお話しします。 このブログはエンジニア2名と運営1名の計3名でお届けします。少し長めになっていますが、ぜひ最後までお読み頂けましたら幸いです! 今回作ったゲームについて TPSのローグ […]
今回は、2023年度新卒メンバー数人で社内のクソゲーコンテストに参加した際に作ったゲームについてお話しします。 このブログは3Dデザイン担当と2D/UIデザイン担当のデザイナー2名でお届けしますので、少し長めになっていますが、ぜひ最後までお読み頂けましたら幸いです! [outli […]
はじめに こんにちは! 株式会社Aiming採用担当です。 今年も専門学校HAL生とのインターンシップを実施したのでブログを書こうと思います! インターンシップ概要 今年はHAL3校(東京/名古屋/大阪)から総勢12名の学生様にお越しいただき、 第一事業部ではチーム制作でゲームを […]
はじめに こんにちは!クソゲー開発コンテスト運営担当です! 約4年ぶりにクソゲー開発コンテストを実施したため、ブログに書こうと思います✨ イベント紹介 クソゲーコンテストとは、 皆で個人的に小さいゲームを作って気軽に発表できる場所という趣旨のもと開催されているイベントです。 イベ […]
第1事業部でチーフプランナーをしている塚原です。 『かみながしじま ~輪廻の巫女~』(以下「かみながしじま」という)でマップのレベルデザインを担当しております。 今回はどういうコンセプトでどうやってマップ制作したのかを書かせていただこうと思います。 ■経歴 ・PCMMORPG運営 […]
こんにちは! 第2事業部エンジニアの佐久間です。 弊社では定期的に勉強会を開催しています。 そこで今回は、6月下旬頃に自分が発表した資料を公開します。 この内容にしようと思った経緯 レンダリングパイプラインがビルトインからURPに変わったことにより、どのようなメリットがあるのかを […]
はじめに はじめまして、第一事業部 プランナーの伊勢と申します。 「かみながしじま~輪廻の巫女~」の世界観・キャラクター設定、シナリオの担当をしています。 今回は「かみながしじま~輪廻の巫女~」のシナリオパート制作フローについて、Unityプラグイン「宴」とあわせて簡単に紹介いた […]