PICK UP!

ゲーム評価改善課が語る――直感では見えない! 市場とデータ分析でわかること

はじめに こんにちは。Aiming第2事業部、ゲーム評価改善課です。 私たちのチームは “プレイヤー視点 × 開発知識 × 分析能力” を武器に、 「よりゲームを面白くする」ことを使命としています。 私たちは、開発現場と同じ目線で実務的に動きつつ、プレイヤー視点から客観的に「本当 […]

PICK UP!

『𝗪𝗜𝗡𝗗 𝗕𝗥𝗘𝗔𝗞𝗘𝗥』不良たちの英雄譚 アート開発秘話

  • 2025.10.16

𝗪𝗜𝗡𝗗 𝗕𝗥𝗘𝗔𝗞𝗘𝗥 不良たちの英雄譚アート開発秘話 はじめに こんにちは。第2事業部の安田です。今回のブログでは、私たち第2事業部TeamCaravanアート部が、ゲーム「𝗪𝗜𝗡𝗗 𝗕𝗥𝗘𝗔𝗞𝗘𝗥 不良たちの英雄譚」のビジュアルがどうやって出来上がったのか、その試行錯誤の舞 […]

PICK UP!

熊本オフィスのゲーム開発を彩るCGデザイナーにインタビュー!

皆さん、こんにちは!Aiming熊本オフィスの原口です。 Aiming熊本オフィスインタビュー第3弾として、当オフィスで活躍するCGデザイナー3名にゲーム開発への思いと、熊本でゲーム開発をする魅力についてインタビューを実施しました! 自己紹介と入社のきっかけ インタビュアー:今日 […]

PICK UP!

シェーダーを触ってみませんか?

Aiming第1事業部、デザイナーの吉川です。 シェーダーGUIが導入されてデザイナーもシェーダーを作成する機会が増えてきましたが、それでもまだ実際に触れたことがない方は多いように感じます。 今回はまだシェーダーに触ったことがない方へ、実際に簡単なシェーダーを作りながら理解を深め […]

PICK UP!

MySQLとTiDBの一貫性読み取りの違い

こんにちは。 サーバーサイドエンジニアの市東です。今回は、TiDBのトランザクションの特徴について話そうと思います。 TiDBは、MySQL互換のインターフェースを持ちながら、分散環境でのスケーラビリティや高可用性を実現できる強力な分散型データベースです。大量のデータや高い並行処 […]

クローバーラボ株式会社の方々と勉強会対決しました

  • 2017.03.30

こんにちは。 大阪スタジオ、クライアントエンジニアの藤井です。 去る3月11日(土)にクローバーラボ株式会社の皆さんと勉強会対決を行いました。 私も登壇させて頂きました! 今回はその内容と結果をレポートしていきます。 イベント名 激突! Aiming x CloverLab ルー […]

敷居を下げる雑な工夫

  • 2017.03.21

Hello! エンジニアのラスタムです。 今回は社内コミュニケーションやチームワークを補う様々な工夫を、基盤チームの共同執筆で紹介させていただきます。キーワードは「雑」です。 〇〇という強い気持ち・〇〇という雑な気持ち ホワイトボードの一角に「〇〇という強い気持ち」「〇〇という雑 […]

勉強会・カンファレンスの運営スタッフとしての活動

  • 2017.03.07

大阪スタジオのwebエンジニアの富田です。 弊社の新卒採用サイトが公開されました! 私の写真も使われていて、ちょっとドキドキしてしまいます。 リクルートサイトの中でも記載されているのですが、Aimingでは社内・社外のコミュニティ活動が推奨されています。 今回は、大阪スタジオのス […]

JenkinsとGitHubのWebhook連携の整理

  • 2017.03.03

Jenkins と GitHub を連携させる Webhook について GitHub と Jenkins を連携させる機能のひとつに「Webhook」と呼ばれるものがあります。この Webhook をつかうことで、 GitHub 上で管理しているリポジトリにブランチを push […]

Aiming飲み会 #5 を開催しました

  • 2017.02.06

こんにちは。エンジニアの栗本です。 先月の1月25日(水)に Aiming飲み会 #5 グラフィックエンジニア新年会 を開催いたしました。 たくさんの方にご参加いただきまして、おかげさまでLTも大変盛り上がり、大盛況のうちに開催することができました。 お忙しい中お越しくださった皆 […]

Ruby関西勉強会に会場を提供しました #rubykansai

  • 2017.01.18

大阪スタジオのwebエンジニアの黒木です。 1/14(土)に開催された第76回 Ruby関西 勉強会に大阪スタジオのセミナールームを提供しました。 Ruby関西は関西では最も歴史の古いRubyコミュニティで、現在も2ヶ月に1度勉強会が開催されています。また、主催イベントに過去6回 […]

Unity3DのDIフレームワーク、Zenjectの紹介

  • 2016.12.07

はじめまして。エンジニアの石井と申します。 今回は現在担当プロジェクトで使用しているUnity(ゲームエンジン)用DIフレームワーク、Zenjectを紹介させていただきます。 Zenjectとは https://github.com/modesttree/Zenject Zenj […]

インターンシップに参加した学生さんにインタビューしてみました@大阪

  • 2016.11.08

こんにちは。人事の森です。 毎年10月、Aimingには、HAL3校(東京/名古屋/大阪)から、インターン生の皆さんがやってきて、1カ月に渡って社内でゲーム制作を中心に、みっちりと就業体験を行います。 今日は、大阪スタジオでのその様子について、学生さんへのインタビューも併せて、レ […]

夏季インターンシップ

  • 2016.11.02

基盤開発チームの内藤です。 弊社では夏季インターンシップを二回予定しておりその一回目を実施した際にメンターをやらせていただきました。すっかり秋めいて冬の訪れを感じる季節になってしまいましたが、その時のことを書きたいと思います。   まず、インターンシップの内容としては参 […]

第2回 Game Gatling LTに登壇してきました!

  • 2016.11.02

はじめに 初めての人は初めまして、前回の記事(まべ☆てっく vol.1に登壇してきました!)見てくれてる人こんにちは! 大阪スタジオ インフラチームの菅野明洋です。 業務では、大阪スタジオのサービスインフラを担当させていただいております。 今回は、2016年10月2日の日曜日に大 […]

剣と魔法のログレスにおけるバックアップのお話

  • 2016.10.05

ご無沙汰しております、ソフトウェアエンジニアの滝です。 今回は、Webブラウザ版 『剣と魔法のログレス』 (以下ログレス)のデータバックアップのお話です。 1日あたり数GBという膨大なデータが出力されるため、どのようにしてバックアップを取りどのように保管しているかについてお話した […]

英語圏のオススメ Ruby・Rails 書籍

  • 2016.09.23

初めまして!エンジニアのラスタムです。 英語圏ウェブ開発業界で独自の文化を作り出した Ruby と Rails。 そのコミュニティーに大きな影響を与えた書籍が沢山あります。 日本でも話題になり、和訳されているものもあれば、訳されていないものも未だに山ほどあります。 代表的な作品を […]

RubyKaigi 2016 に Bento Sponsor として協賛しました

  • 2016.09.20

みなさんはじめまして!新卒エンジニアの神﨑です。 先日お伝えしたとおり、弊社 Aiming は去る9月8日から10日にかけて京都市の京都国際会館で行われた Ruby Kaigi 2016 に Bento Sponsor として1日目のお弁当を提供させていただきました。 そしてこの […]

まべ☆てっく vol.1に登壇してきました!

  • 2016.09.15

はじめに 初めまして。 大阪スタジオ インフラチームの菅野明洋です。 業務では、大阪スタジオのサービスインフラを担当させていただいております。 今回は、2016年9月8日 木曜日の東京にて開催された株式会社マーベラス様主催の「まべ☆てっく vol.1」にて、スピーカーとして登壇さ […]

あなたの知らないキーボード拡張の世界

  • 2016.09.08

初めまして、エンジニアの山納です! 突然ですが皆さん、 *キーボード配列* や *入力方式* は何をお使いでしょうか? 恐らく、大多数の方々が *QWERTY + ローマ字入力* なのではないかと思います。 しかしながら、世の中では少数ながらも、別の配列を使っている人たちが存在し […]

エンジニア向け1DAYインターン@大阪を開催しました!

  • 2016.09.05

こんにちは。人事の森です。 8/20(土)に、エンジニア志望の学生さんを集め、「1DAYインターン@大阪スタジオ」を実施しました。 Aimingで全社的に行っているアジャイル開発の手法の1つであるスクラムを体験してもらうという内容で実施しました。 1日という限られた時間でAimi […]

1 8 12