Unity Tipsの紹介
- 2019.08.20
こんにちは。エンジニアの李 東殷(イ ドンウン)です。 今回はUnityを使う時のTipsを紹介します。 Unity Tips Editor Color Tint UnityでPlayモードかEditorモードかを確認するには、ボタンの色(青:Playモード 白:Editorモー […]
こんにちは。エンジニアの李 東殷(イ ドンウン)です。 今回はUnityを使う時のTipsを紹介します。 Unity Tips Editor Color Tint UnityでPlayモードかEditorモードかを確認するには、ボタンの色(青:Playモード 白:Editorモー […]
こんにちは。デザイナーの兵頭です。 業務では比較的色々な分野を担当しますが、ここ2,3年ほどはエフェクトを中心に担当しています。 今回は、私が個人的に行っているSubstanceDesignerの学習についてご紹介します。 SubstanceDesignerとは 皆さん、Subs […]
こんにちは。エンジニアの吉野です。 今回はチームメンバーのキーボードを本人の推薦文とともに紹介してみようと思います。 一台目 自分の環境です。BUFFALO USB&PS2 有線ゲーミングキーボード BSKBC02BK というキーボードなようです。 会社から支給されたキー […]
こんにちは。エンジニアの鈴木聡です。 弊社では、毎年、新人研修を行っております。 今年は、新しい試みとして、株式会社ロジカルビート堂前嘉樹様を外部講師に招いて講義をしていただきましたので、その内容をお伝えしようと思います。 開催決定まで 昨年の新人研修において、3DCGの基礎知識 […]
こんにちは! サーバーエンジニアの吉田です。 私は今まで、いろんなゲームのバトルシステムに携わってきました。そして、たくさんの失敗も経験しました。 今回はその失敗した話と、その反省からこうした方が良いよ、という話をしてみたいと思います。 ここでは、言語としてはC++を想定して書い […]
こんにちは、デザイナーのナナメ(@7name_)です。 「GESTALT ODIN(ゲシュタルト・オーディン)」(以下ゲシュオデ)のチームで主にLive2Dの制作と監修を担当しています。 今回はゲーム「ゲシュオデ」におけるLive2Dの活用について紹介させていただきます。 Liv […]
技術書典6への出展に関して 皆様こんにちは。エンジニアの小山です。 https://techbookfest.org/event/tbf06 2019年4月に開催される技術書典6に、前回に引き続き出展する予定でおりましたが、 抽選の結果、残念ながら落選してしまいました。 当落発表 […]
こんにちは。エンジニアの鈴木聡です。 現在運営開発中のプロジェクトでは、Jenkinsによる自動化の対応を行っております。今回は、具体的にどのように活用しているのかについて、書こうと思います。 基本的な構成 Jenkinsはイベントを監視してジョブを走らせるマスターサーバを1つ、 […]
こんにちは。 Aiming ソフトウェアエンジニアの佐藤です。 みなさんは Unity で開発をしているとき、次のような経験はないでしょうか? 消しても消しても復活する meta の変更―― 他人の変更を取り込んだらリロードする度に prefab に変更が出るように―― このよう […]
初めまして。インフラエンジニアの田坂です。 先日OS Command Injection攻撃のテストをしてみたので内容を投稿したいと思います。 概要 セキュリティ等が正しく設定されていないLinuxサーバー上で運用されているアプリケーションに対して細工したURLを利用して、OS […]