PICK UP!

ゲーム評価改善課が語る――直感では見えない! 市場とデータ分析でわかること

はじめに こんにちは。Aiming第2事業部、ゲーム評価改善課です。 私たちのチームは “プレイヤー視点 × 開発知識 × 分析能力” を武器に、 「よりゲームを面白くする」ことを使命としています。 私たちは、開発現場と同じ目線で実務的に動きつつ、プレイヤー視点から客観的に「本当 […]

PICK UP!

『𝗪𝗜𝗡𝗗 𝗕𝗥𝗘𝗔𝗞𝗘𝗥』不良たちの英雄譚 アート開発秘話

  • 2025.10.16

𝗪𝗜𝗡𝗗 𝗕𝗥𝗘𝗔𝗞𝗘𝗥 不良たちの英雄譚アート開発秘話 はじめに こんにちは。第2事業部の安田です。今回のブログでは、私たち第2事業部TeamCaravanアート部が、ゲーム「𝗪𝗜𝗡𝗗 𝗕𝗥𝗘𝗔𝗞𝗘𝗥 不良たちの英雄譚」のビジュアルがどうやって出来上がったのか、その試行錯誤の舞 […]

PICK UP!

熊本オフィスのゲーム開発を彩るCGデザイナーにインタビュー!

皆さん、こんにちは!Aiming熊本オフィスの原口です。 Aiming熊本オフィスインタビュー第3弾として、当オフィスで活躍するCGデザイナー3名にゲーム開発への思いと、熊本でゲーム開発をする魅力についてインタビューを実施しました! 自己紹介と入社のきっかけ インタビュアー:今日 […]

PICK UP!

シェーダーを触ってみませんか?

Aiming第1事業部、デザイナーの吉川です。 シェーダーGUIが導入されてデザイナーもシェーダーを作成する機会が増えてきましたが、それでもまだ実際に触れたことがない方は多いように感じます。 今回はまだシェーダーに触ったことがない方へ、実際に簡単なシェーダーを作りながら理解を深め […]

PICK UP!

MySQLとTiDBの一貫性読み取りの違い

こんにちは。 サーバーサイドエンジニアの市東です。今回は、TiDBのトランザクションの特徴について話そうと思います。 TiDBは、MySQL互換のインターフェースを持ちながら、分散環境でのスケーラビリティや高可用性を実現できる強力な分散型データベースです。大量のデータや高い並行処 […]

「ゲームクリエイターが知るべき97のこと」と「サムライ・エピソード」の話

  • 2012.11.06

小林です。 今日は Aiming の人間が執筆に参加している 2 冊のエッセイ集をご紹介します。 ゲームクリエイターが知るべき97のこと 昨日、オライリー・ジャパン様から「ゲームクリエイターが知るべき97のこと」という本が出版されました。 この本に、 Aiming から代表の椎葉 […]

MMORPGで考えるレベルデザイン

  • 2012.09.20

ゲームデザイナの水島です。 本日からTGSはじまりました! iPhone5は明日発売!……というタイミングではございますが、全く関係ない話題ですみません。Aimingで行われている勉強会のご報告です。 エンジニア寄りの内容が多かった社内勉強会ですが、最近はゲームデザインやアートの […]

Aiming Study 4 Unity勉強会

  • 2012.07.11

初めまして、ソフトウェアエンジニアの加藤です。 少し前になってしまいますが、6月1日に行われた勉強会 Aiming Study 4 Unity勉強会 について書こうと思います。 僕も初めてスタッフとして参加してきました。 今回も70人以上の方に参加して頂けて、懇親会でも色々お話し […]

TA(テクニカルアーティスト)ライトニングトーク大会!

  • 2012.06.21

こんにちは、廣田です。 みんな大好きAiming勉強会にアーティストの波がやってきました。 今回はTA(テクニカルアーティスト)と呼ばれる方々によるLT大会です。 TAといってもその仕事の内容は会社によって、またプロジェクトによっても大きく変わってくると思いますが、今回はそれぞれ […]

HR

エンジニア・運営のアルバイト募集! (東京)

  • 2012.05.29

さてさて、 Aiming の東京スタジオでは、以下の通りアルバイト or インターンを募集します。 コーポレートサイト上で募集してもよかったのですが、募集が open かどうかを心配して結局応募しないといったこともあるのかなと思い、ブログで募集してみます。 エンジニア系と、運営系 […]

レベルデザインとAiming式企画の立て方

  • 2012.05.21

ゲームデザイナの水島です。 仕事熱心なAiming企画チームですが、他にもいろいろやってます。Diablo3とか勉強会とか…あとDiablo3とかです。先週は勉強会のほうだったのでご紹介します。 1)『FPSのレベルデザイン』(野澤圭彦) FPSにおけるレベルデザインの考え方、制 […]

社内勉強会:ドイツゲーム/オンラインゲームの課金

  • 2012.04.11

ゲームデザイナの水島です。 Aiming では社内勉強会が毎週開かれてるんですが、最近は企画寄りのテーマが増えてきたのでご紹介させていただきます。昨日は下記の2本立て。 1)『ドイツゲームのすゝめ』(水口雄夫) ドイツゲーム(ボードゲーム)の歴史を紐解き、あなたをボード上の冒険世 […]

パネルディスカッション「神ゲーとクソゲー」

  • 2012.03.09

はじめましてこんにちは。 大阪スタジオ ソフトウェアエンジニアの滝です。 大阪スタジオエンジニア社内勉強会の運営をやっています。 今回のエンジニア勉強会では、大阪スタジオ社内でパネルディスカッションを行いました。 大阪スタジオ内の社内スタッフのみでパネルディスカッションを行うのは […]

MMOGで考えるゲームデザイン

  • 2012.02.02

Aiming でゲームデザイナーをやってます水島です。 Aiming の社内勉強会でゲームデザインについてスピーチしました。 スライドはこちら(他社ゲームの画像は削除してますのでちょっと見づらいです) 勉強会の様子はこんな感じ。 (1)MMORPG史的に重要なゲームから面白さのエ […]

エンジニアのための UX 入門

  • 2012.02.02

はじめまして,Aiming 東京開発G の珍田 (kchinda a.k.a. @ckazu) です. 普段は Rails を用いた Webサイト開発や, Rails + JS でのブラウザゲームの開発などをしています. 今回は,弊社 Aiming で週に一度行っている,エンジニ […]

C# の社内勉強会でした

  • 2012.01.25

今日は、僕らが作ってるスマートフォン向けストラテジーゲームの開発に参加してもらっている岩永さんに、 C# のセミナーをやってもらったので、その内容を書いておきます。 岩永さんは、 ++C++; //未確認飛行 C の中の人。 スライドはこちら。 こんなかんじでライブコーディングも […]

1 11 12