PICK UP!

技術書典18に参加しました(^ ^)/

  • 2025.07.15

はじめに こんにちは!人事担当です! 先月開催された技術書典18にゴールドスポンサーとして参加しました! 6月1日(日)に開催されたオフライン開催の様子も含めてレポします✨ Aimingブースの紹介 当日は11時開場だったため、サークル通行証を登録し9時30分からブースを設営! […]

PICK UP!

「センスと工夫でユーザーにひとつなぎのストーリー体験を!」イベント演出課のご紹介

  • 2025.07.01

はじめまして。Aiming第二事業部 総合創作部 イベント演出課の萩原です。 今回は、第二事業部に創設されてまだ新しい「イベント演出課」についてご紹介させていただきます。 [outline] イベント演出課とは イベント演出課ってどんなチーム? ゲーム制作の現場には、実にさまざま […]

PICK UP!

【技術書典18】現役ゲーム開発者が贈る!現場の知見満載「Aiming Tech Book Vol.5」

はじめに 皆さん、こんにちは! 株式会社Aiming 人事採用担当です。 いよいよ技術書典18の開催が迫ってきましたね!✨ Aimingは今年もゴールドスポンサーとして参加します!皆さんにお会いできるのが今からとても楽しみです(^^)/ Aiming Tech Book Vol. […]

PICK UP!

2025年新卒社員研修を実施しました(^^)/

  • 2025.05.21

はじめに こんにちは!人事担当です。 いよいよ新年度がスタートし、弊社にも新しい仲間たちが加わりました! ゲームクリエイターとして活躍していく彼らが、入社後にどのような研修を受けているのか、ゲーム開発研修とは別の基礎研修の一部を紹介します(^ ^)/ 「ゲーム業界ってゆるいイメー […]

PICK UP!

V24-バトルカットシーンと連載最終回

こんにちは!マネージャー・テクニカルアーティスト・アートディレクターなどを担当しています遠藤博紀です 3月から続けてきたV24のブログ連載ですが、今回で最終回となります(ここまで読んでいただき大変ありがとうございます) 今回はブログを書き始めてから追加で作成したシーン「バトルカッ […]

MMORPGで考えるレベルデザイン

  • 2012.09.20

ゲームデザイナの水島です。 本日からTGSはじまりました! iPhone5は明日発売!……というタイミングではございますが、全く関係ない話題ですみません。Aimingで行われている勉強会のご報告です。 エンジニア寄りの内容が多かった社内勉強会ですが、最近はゲームデザインやアートの […]

Aiming Study 4 Unity勉強会

  • 2012.07.11

初めまして、ソフトウェアエンジニアの加藤です。 少し前になってしまいますが、6月1日に行われた勉強会 Aiming Study 4 Unity勉強会 について書こうと思います。 僕も初めてスタッフとして参加してきました。 今回も70人以上の方に参加して頂けて、懇親会でも色々お話し […]

TA(テクニカルアーティスト)ライトニングトーク大会!

  • 2012.06.21

こんにちは、廣田です。 みんな大好きAiming勉強会にアーティストの波がやってきました。 今回はTA(テクニカルアーティスト)と呼ばれる方々によるLT大会です。 TAといってもその仕事の内容は会社によって、またプロジェクトによっても大きく変わってくると思いますが、今回はそれぞれ […]

HR

エンジニア・運営のアルバイト募集! (東京)

  • 2012.05.29

さてさて、 Aiming の東京スタジオでは、以下の通りアルバイト or インターンを募集します。 コーポレートサイト上で募集してもよかったのですが、募集が open かどうかを心配して結局応募しないといったこともあるのかなと思い、ブログで募集してみます。 エンジニア系と、運営系 […]

レベルデザインとAiming式企画の立て方

  • 2012.05.21

ゲームデザイナの水島です。 仕事熱心なAiming企画チームですが、他にもいろいろやってます。Diablo3とか勉強会とか…あとDiablo3とかです。先週は勉強会のほうだったのでご紹介します。 1)『FPSのレベルデザイン』(野澤圭彦) FPSにおけるレベルデザインの考え方、制 […]

社内勉強会:ドイツゲーム/オンラインゲームの課金

  • 2012.04.11

ゲームデザイナの水島です。 Aiming では社内勉強会が毎週開かれてるんですが、最近は企画寄りのテーマが増えてきたのでご紹介させていただきます。昨日は下記の2本立て。 1)『ドイツゲームのすゝめ』(水口雄夫) ドイツゲーム(ボードゲーム)の歴史を紐解き、あなたをボード上の冒険世 […]

パネルディスカッション「神ゲーとクソゲー」

  • 2012.03.09

はじめましてこんにちは。 大阪スタジオ ソフトウェアエンジニアの滝です。 大阪スタジオエンジニア社内勉強会の運営をやっています。 今回のエンジニア勉強会では、大阪スタジオ社内でパネルディスカッションを行いました。 大阪スタジオ内の社内スタッフのみでパネルディスカッションを行うのは […]

MMOGで考えるゲームデザイン

  • 2012.02.02

Aiming でゲームデザイナーをやってます水島です。 Aiming の社内勉強会でゲームデザインについてスピーチしました。 スライドはこちら(他社ゲームの画像は削除してますのでちょっと見づらいです) 勉強会の様子はこんな感じ。 (1)MMORPG史的に重要なゲームから面白さのエ […]

エンジニアのための UX 入門

  • 2012.02.02

はじめまして,Aiming 東京開発G の珍田 (kchinda a.k.a. @ckazu) です. 普段は Rails を用いた Webサイト開発や, Rails + JS でのブラウザゲームの開発などをしています. 今回は,弊社 Aiming で週に一度行っている,エンジニ […]

C# の社内勉強会でした

  • 2012.01.25

今日は、僕らが作ってるスマートフォン向けストラテジーゲームの開発に参加してもらっている岩永さんに、 C# のセミナーをやってもらったので、その内容を書いておきます。 岩永さんは、 ++C++; //未確認飛行 C の中の人。 スライドはこちら。 こんなかんじでライブコーディングも […]

スパゲティータワーを建てよう!

  • 2011.11.28

こんにちは、マークアップエンジニアの勝島です。Aiming の開発グループで UX, マークアップを担当しています。 Aiming では毎週様々な勉強会が開催されています。今回は社内で行ったワークショップについてご紹介します。 私達はチームでオンラインゲームの開発を行なっています […]

CI

Jenkins Gerrit Trigger Plugin の使い方

  • 2011.10.25

はじめまして。Aiming で C# を書いてるウェブっ子エンジニアの廣岡 (hirooka) です。 弊社ではすべての開発ラインでコードレビューに Android 開発で有名な Gerrit という Google 製のツールを使っています。 今回は、この Gerrit と CI […]

RSpec を使い始める人が読むべき N 個のドキュメント

  • 2011.09.28

こんにちは、ほりいです。Asset Pipeline に感銘を受けている今日この頃です。 今日は社内で RSpec をこれから勉強したいんだけど検索してもよくわからない!と質問を受けたので、読むべきエントリをまとめてみました。 # 現状ぐぐると RSpec.info がまず出てく […]

インターンシップ体験記

  • 2011.09.20

8月1日~31日の間、Aiming大阪スタジオのインターンシップに参加させていただきました。 オンラインゲームの開発現場を見られるなんて機会は滅多にないので、デバッグ作業と称しながらゲームで遊んだり、オンラインゲーム開発に使われている技術を毎日教えて頂いたりと、とても良い経験をす […]

1 11 12