PICK UP!

技術書典18に参加しました(^ ^)/

  • 2025.07.15

はじめに こんにちは!人事担当です! 先月開催された技術書典18にゴールドスポンサーとして参加しました! 6月1日(日)に開催されたオフライン開催の様子も含めてレポします✨ Aimingブースの紹介 当日は11時開場だったため、サークル通行証を登録し9時30分からブースを設営! […]

PICK UP!

「センスと工夫でユーザーにひとつなぎのストーリー体験を!」イベント演出課のご紹介

  • 2025.07.01

はじめまして。Aiming第二事業部 総合創作部 イベント演出課の萩原です。 今回は、第二事業部に創設されてまだ新しい「イベント演出課」についてご紹介させていただきます。 [outline] イベント演出課とは イベント演出課ってどんなチーム? ゲーム制作の現場には、実にさまざま […]

PICK UP!

【技術書典18】現役ゲーム開発者が贈る!現場の知見満載「Aiming Tech Book Vol.5」

はじめに 皆さん、こんにちは! 株式会社Aiming 人事採用担当です。 いよいよ技術書典18の開催が迫ってきましたね!✨ Aimingは今年もゴールドスポンサーとして参加します!皆さんにお会いできるのが今からとても楽しみです(^^)/ Aiming Tech Book Vol. […]

PICK UP!

2025年新卒社員研修を実施しました(^^)/

  • 2025.05.21

はじめに こんにちは!人事担当です。 いよいよ新年度がスタートし、弊社にも新しい仲間たちが加わりました! ゲームクリエイターとして活躍していく彼らが、入社後にどのような研修を受けているのか、ゲーム開発研修とは別の基礎研修の一部を紹介します(^ ^)/ 「ゲーム業界ってゆるいイメー […]

PICK UP!

V24-バトルカットシーンと連載最終回

こんにちは!マネージャー・テクニカルアーティスト・アートディレクターなどを担当しています遠藤博紀です 3月から続けてきたV24のブログ連載ですが、今回で最終回となります(ここまで読んでいただき大変ありがとうございます) 今回はブログを書き始めてから追加で作成したシーン「バトルカッ […]

アクションゲームのAIについての勉強会を開きました

  • 2015.10.27

こんにちは、エンジニアの土江です。 9月の中旬に、アクションゲームのAIの考え方と事例についての社内勉強会をプランナー職向けに開催しました。   内容としては、最初に「デジタルゲームのAI」の必要性を解説、その後に最近のアクションゲームAIの設計・事例の紹介、となってい […]

第4回Aimingクソゲー開発コンテストを行いました!

  • 2015.10.22

  こんにちは、エンジニアの相良です。 Aiming では1年に1回くらいの頻度で「クソゲー開発コンテスト」というイベントを行っています。 イベントの趣旨としては、 「職種関係無く有志でクソゲーを作って楽しく発表しましょう。 できればこれを機に新しいゲームエンジンとかを […]

TGSフォーラム2015で「これまでのオンラインゲーム、これからのオンラインゲーム」について講演させていただきました

  • 2015.10.01

こんにちは。リードソフトウェアエンジニアの保泉です。 2015年9月18日(金)にTGSフォーラム2015にて「これまでのオンラインゲーム、これからのオンラインゲーム」というセッションタイトルで、 弊社ゲームディレクター/ゲームデザイナーの水島と対談形式で講演をさせていただきまし […]

技術書をたくさん購入しました

  • 2014.12.26

こんにちは、エンジニアの廣岡です。 この年末に、Aiming のエンジニアが欲しい技術書をまとめて購入しました。 なんと、東京大阪で買った本の総数は約230冊! それぞれに届いた本は100冊を超えました! 冬休みに読める本がこんなに届いたと同僚も大喜びです。 今回は特別に一括で購 […]

TGSフォーラム2014で「Aimingのクラウド採用基準」について講演させていただきました

  • 2014.10.17

こんにちは。リードソフトウェアエンジニアの保泉です。 2014年9月19日(金)にTGSフォーラム2014にて「Aimingのクラウド採用基準」というセッションタイトルで講演をさせていただきました。 セッションで使用したスライドを公開しましたのでお知らせいたします。 セッションで […]

CEDEC2014で「剣と魔法のログレス いにしえの女神」について講演しました

  • 2014.09.16

こんにちは。クライアントエンジニアの神部です。 9月2日(火)にCEDEC2014にて「剣と魔法のログレス いにしえの女神 〜スマホ時代の MMORPG を支える技術」というセッションタイトルで講演を行いました。 セッションで使用したスライドを公開しましたのでお知らせいたします。 […]

幻塔戦記グリフォンの AI で使っている Behaviour Tree

  • 2014.03.28

こんにちは、クライアントエンジニアの Sindharta Tanuwijaya(シンダルタ タヌイジャヤ)です。 今更ですが、1月の社内の勉強会で、 Behaviour Tree という AI の手法を発表させて頂きました。当時は幻塔戦記グリフォンを開発するのにあたって、1つのフ […]

UX

UI/UX他社合同セミナーで発表を行いました

  • 2013.10.17

こんにちは、UX エンジニアの岩野です。 9月27日に KLab 株式会社さん主催「UI/UX他社合同セミナー」にて、「Gamer Experience (仮)」というタイトルで発表、パネルディスカッションで登壇させていただきました。 当日発表したスライドは下記のものです。 登壇 […]

第6回テックヒルズで自動テストについての発表を行いました

  • 2013.06.20

こんにちは、エンジニアの黒木です。 先日の6月18日に六本木ヒルズで行われた、CROOZ株式会社主催のITイベント「テックヒルズ」の第6回にて、「進行中の開発プロジェクトで増えていくテストを自動で回し続けるために行ったいくつかのこと」というタイトルで、自動テストについて発表しまし […]

モバイルデザインパターンとゲームUI

  • 2013.02.13

ゲームデザイナの水島です。少し前の話題ですが、aimingでランチの時間に読書会をやってました。 テーマはこれです。オライリー・ジャパンの『モバイルデザインパターン――ユーザーインタフェースのためのパターン集』。 ナビゲーション、フォーム、リスト、フィルター…という具合に、モバイ […]

「ゲームクリエイターが知るべき97のこと」と「サムライ・エピソード」の話

  • 2012.11.06

小林です。 今日は Aiming の人間が執筆に参加している 2 冊のエッセイ集をご紹介します。 ゲームクリエイターが知るべき97のこと 昨日、オライリー・ジャパン様から「ゲームクリエイターが知るべき97のこと」という本が出版されました。 この本に、 Aiming から代表の椎葉 […]

1 10 12