Unity3DのDIフレームワーク、Zenjectの紹介
- 2016.12.07
はじめまして。エンジニアの石井と申します。 今回は現在担当プロジェクトで使用しているUnity(ゲームエンジン)用DIフレームワーク、Zenjectを紹介させていただきます。 Zenjectとは https://github.com/modesttree/Zenject Zenj […]
はじめまして。エンジニアの石井と申します。 今回は現在担当プロジェクトで使用しているUnity(ゲームエンジン)用DIフレームワーク、Zenjectを紹介させていただきます。 Zenjectとは https://github.com/modesttree/Zenject Zenj […]
この記事を読むのに使用する時間の目安 = 15分 初めまして。 Aimingでインフラを担当している 小熊(oguma) と申します。 普段は、ウェブサイトの構築/運用管理や 東京と大阪のネットワーク設計/構築/運用管理、 backoffice toolなどのinfra/inho […]
こんにちは。人事の森です。 毎年10月、Aimingには、HAL3校(東京/名古屋/大阪)から、インターン生の皆さんがやってきて、1カ月に渡って社内でゲーム制作を中心に、みっちりと就業体験を行います。 今日は、大阪スタジオでのその様子について、学生さんへのインタビューも併せて、レ […]
基盤開発チームの内藤です。 弊社では夏季インターンシップを二回予定しておりその一回目を実施した際にメンターをやらせていただきました。すっかり秋めいて冬の訪れを感じる季節になってしまいましたが、その時のことを書きたいと思います。 まず、インターンシップの内容としては参 […]
はじめに 初めての人は初めまして、前回の記事(まべ☆てっく vol.1に登壇してきました!)見てくれてる人こんにちは! 大阪スタジオ インフラチームの菅野明洋です。 業務では、大阪スタジオのサービスインフラを担当させていただいております。 今回は、2016年10月2日の日曜日に大 […]
ご無沙汰しております、ソフトウェアエンジニアの滝です。 今回は、Webブラウザ版 『剣と魔法のログレス』 (以下ログレス)のデータバックアップのお話です。 1日あたり数GBという膨大なデータが出力されるため、どのようにしてバックアップを取りどのように保管しているかについてお話した […]
初めまして!エンジニアのラスタムです。 英語圏ウェブ開発業界で独自の文化を作り出した Ruby と Rails。 そのコミュニティーに大きな影響を与えた書籍が沢山あります。 日本でも話題になり、和訳されているものもあれば、訳されていないものも未だに山ほどあります。 代表的な作品を […]
みなさんはじめまして!新卒エンジニアの神﨑です。 先日お伝えしたとおり、弊社 Aiming は去る9月8日から10日にかけて京都市の京都国際会館で行われた Ruby Kaigi 2016 に Bento Sponsor として1日目のお弁当を提供させていただきました。 そしてこの […]
はじめに 初めまして。 大阪スタジオ インフラチームの菅野明洋です。 業務では、大阪スタジオのサービスインフラを担当させていただいております。 今回は、2016年9月8日 木曜日の東京にて開催された株式会社マーベラス様主催の「まべ☆てっく vol.1」にて、スピーカーとして登壇さ […]
初めまして、エンジニアの山納です! 突然ですが皆さん、 *キーボード配列* や *入力方式* は何をお使いでしょうか? 恐らく、大多数の方々が *QWERTY + ローマ字入力* なのではないかと思います。 しかしながら、世の中では少数ながらも、別の配列を使っている人たちが存在し […]
こんにちは、エンジニアの堀井です。 Aimingは今週8日(木)から10日(土)に行われるRubyKaigi 2016のBento Sponsorとして協賛いたします! 1日目(9月8日)の昼食のお弁当を提供します。特製の掛け紙でおもてなししますのでお楽しみに!
こんにちは。人事の森です。 8/20(土)に、エンジニア志望の学生さんを集め、「1DAYインターン@大阪スタジオ」を実施しました。 Aimingで全社的に行っているアジャイル開発の手法の1つであるスクラムを体験してもらうという内容で実施しました。 1日という限られた時間でAimi […]
はじめまして! エンジニアの藤井です。 去る9月1日(木)に「Houdini for Tech Artists in 大阪セミナー」がAiming大阪スタジオで開催されました! https://www.borndigital.co.jp/seminar/4665.html 勉強会 […]
こんにちは。デザイナーの兵頭です。 今回の開発者ブログは「ラブライブ!スクールアイドルフェスティバル」等で有名なKLab株式会社様が主催された「KLab Creative Fes’16」に参加した話です。 KLab Creative Fes’16とは KL […]
こんにちは、エンジニアの堀尾です。 今回の開発者ブログは以前プロジェクト内で行ったUnityのmetaファイルについての勉強会のお話です。 h2. 勉強会を行った経緯 Unityを使用する上でmetaファイルは非常に重要です。しかし、エンジニア以外の人たちにとっては謎のファイルと […]
6/25(土)「関西ゲーム勉強会 2106夏」が開催されました。 Aimingはこの勉強会のプラチナスポンサーとして協賛させて頂きました。 http://kgstudy.com/ この勉強会に運営スタッフとして参加しましたので、レポートを書かせて頂きたいと思います。 h2. 関西 […]
小林です。 昨日は dots. ゲーム部のローンチイベントで登壇してきました。 ゲーム業界の、エンジニア、プロデューサー、ディレクター、デザイナー、経営者等々いろんな方々が来るということで、内容はある程度一般化できるものに限られましたが、資料は Speaker Deck に上げて […]
こんにちは。エンジニアの山内です。 Aimingでは社内のチャットツールとして Slack を使用しており、ヴァリアントレギオン (以下ヴァリレギ) のチャンネルでも、いくつかのBOTが動作しています。 KPT入力を催促するBOT ヴァリレギのチームでは、Trello に Kee […]
こんにちは、とある新規開発プロジェクトで主に C# でクライアントとリアルタイムサーバーを書いている 水上智絵(@chiepomme)です。今回は私のプロジェクトで行った、C#におけるシリアライゼーションの高速化についてお話ししたいと思います。 はじめに いま私が関わっているプロ […]
こんにちは、Aimingエンジニアの藤野です! 5/28(土)に大阪で開催された、「GameServerDevelopers Vol.1」に参加しましたので、 その記事を書かせていただきます。 サーバ周りに特化した講演会 GameServerDevelopersということで、サー […]