オルガができるまで【イラスト制作フロー紹介】

おつかれさまです!Aimingアートディレクターのヒロタです! ここのところ急にやる気を出してきているAiming開発者ブログ。今回はイラスト作成の各ステップとその時にどんなことを考えてるかをご紹介しようと思います。 ご紹介するキャラクターの名前はオルガ、とあるゲームに登場する予 […]

HAL東京インターンシップ2021を実施しました(^^)/

  • 2021.11.08

こんにちは! 人事採用担当です。 2020年はコロナ禍のため実施できなかったインターンシップですが、 今年は感染対策を十分おこない「HAL東京インターンシップ」を実施しました! HAL東京から6名の学生さんに参加いただき、 ①企業での就業体験 ②チームでゲーム制作を完成させる の […]

エンジニアアンケートを行いました!

こんにちは!第2事業部 エンジニアの吉田です。 Aimingのエンジニアってどんな人がいるの? そんな疑問にお答えするため、この度アンケート調査を行いました。 45名の方が回答してくださいましたので、紹介したいと思います。 注目の結果やいかに!? それではさっそく、見ていきましょ […]

PSDファイルからUIレイアウトをインポートする自作ツールの紹介

こんにちは。エンジニアの鈴木聡です。 私が携わっているプロジェクトでは、多くのUIを作成する必要があるため、Photoshop上で作成したレイアウトをUnityにインポートして使用できるようにするUnityEditor上のツールを作成しております。 これにより、UIデザイナーさん […]

新人研修で使っているプランナー向け図書3選

ゲームデザイナーで第1事業部長の水島です。 新人教育のカリキュラムの編成に関わることが多いんですが、毎年悩ましいのが課題図書の選定です。自分はプランナーの視点でゲーム開発に関連する本をセレクトするんですが、研修で使いやすそうな本を見つけるのが意外と難しいんですよね。 特定のテーマ […]

Amazon EC2 Macインスタンスを導入してみました

CI
  • 2021.03.02

こんにちは。エンジニアの鈴木聡です。 昨年の暮れ頃に、AWSの新インスタンスとして「Amazon EC2 Macインスタンス(mac1.metal)」が発表されました。 これにより、社内で稼働させているビルドマシンをクラウド上で稼働させることができる可能性が出てきたため、検証も兼 […]

在宅勤務はじめました

  • 2020.04.02

こんにちは。エンジニアの鈴木聡です。 今回は、新型コロナウィルスの感染拡大に伴う、在宅勤務の推奨の要請を受けて、実際に私が所属しているチームにおいての、在宅勤務を行っている例について紹介したいと思います。 [outline] 作業用PCについて 私の場合は、手元でiOSビルドがで […]

Terraformを利用したプロジェクトのディレクトリ構成とworkspaceの使い方

  • 2019.11.18

こんにちは。 インフラエンジニアの久保です。 今回は、弊社で利用しているTerraformのディレクトリ構成について紹介します。 現在、Terraformを利用しているタイトルが複数存在します。 ただし、ワールド制の違いやマルチリージョン展開しているなど、プロジェクトによって要件 […]

『Aiming Tech Book Vol.2』の電子書籍版を頒布開始しました

  • 2019.09.24

電子書籍版の頒布を開始しました こんにちは。エンジニアの鈴木聡です。 この度、技術書典7に参加させていただきました。 ブースまでお越しいただいた方、ならびに本を手に取っていただいた皆様、本当にありがとうございました。 今回は規模も大きくなり、来場者も速報値で9,700名も来られた […]

技術書典7で技術同人誌を頒布します!

  • 2019.09.20

技術書典7に参加します こんにちは。エンジニアの鈴木聡です。 前回は抽選の結果、落選してしまって参加することがかなわなかった技術書典ですが、今回は参加できることになりました! 技術書典は、技術書オンリーの同人即売会になります。 最近は企業として参加するところも増えて、回を重ねるご […]

1 7 21