購入した技術書を紹介します
こんにちは。 Aiming 第1事業部エンジニアの珍田です。 今日は先日購入した書籍を紹介します。 本を買いました。 私の所属する Aiming 第1事業部はオフィスが手狭になったことから、昨年、隣のビルに事業部ごと引っ越しました。 その際、多くの書籍を旧オフィスに残したため、新 […]
こんにちは。 Aiming 第1事業部エンジニアの珍田です。 今日は先日購入した書籍を紹介します。 本を買いました。 私の所属する Aiming 第1事業部はオフィスが手狭になったことから、昨年、隣のビルに事業部ごと引っ越しました。 その際、多くの書籍を旧オフィスに残したため、新 […]
お疲れ様です、今回開発ブログを書くことになった第1事業部デザイナーのryamagishiと申します。初投稿です。 普段はUI関連作業諸々・アイコンイラストの制作や発注まとめを主に担当しております。 今回はUIでのアニメーション付け・エフェクトの作業内容と使用ツールについて、おおま […]
こんにちは、そして、お久しぶりです。 Aiming の土井です。 今回の開発者ブログでは、コールバックを伴う非同期プログラミングのデザインについて整理していこうと思います。 非同期関数をコールバックする 早速ですが、皆さんの中で UniRx, UniTask といった非同期ライブ […]
ソフトウェアエンジニアのyashiheiです。最近、本との付き合い方について思いを巡らせる機会が多かったので記事にしてみようと思いました。 (記事で言及してる本は技術書がメインですが、話の内容としては別に技術書に限った内容では無いかなと思います) 本の見つけ方 そもそも本ってどう […]
今回は、2023年度新卒メンバー数人で社内のクソゲーコンテストに参加した際に作ったゲームについてお話しします。 このブログはエンジニア2名と運営1名の計3名でお届けします。少し長めになっていますが、ぜひ最後までお読み頂けましたら幸いです! 今回作ったゲームについて TPSのローグ […]
今回は、2023年度新卒メンバー数人で社内のクソゲーコンテストに参加した際に作ったゲームについてお話しします。 このブログは3Dデザイン担当と2D/UIデザイン担当のデザイナー2名でお届けしますので、少し長めになっていますが、ぜひ最後までお読み頂けましたら幸いです! [outli […]
第1事業部でチーフプランナーをしている塚原です。 『かみながしじま ~輪廻の巫女~』(以下「かみながしじま」という)でマップのレベルデザインを担当しております。 今回はどういうコンセプトでどうやってマップ制作したのかを書かせていただこうと思います。 ■経歴 ・PCMMORPG運営 […]
はじめに はじめまして、第一事業部 プランナーの伊勢と申します。 「かみながしじま~輪廻の巫女~」の世界観・キャラクター設定、シナリオの担当をしています。 今回は「かみながしじま~輪廻の巫女~」のシナリオパート制作フローについて、Unityプラグイン「宴」とあわせて簡単に紹介いた […]
お久しぶりです。Aiming の土井です。 土井 英範。TWILO(第1事業部) エンジニアマネージャ。Unity を中心とした開発をやってきました。エディタ拡張を書くのが大好きです。好きなゲームはマインクラフトです。好きな言語はC#、キーボードは Majestouch のスピー […]
初めての方は、はじめまして! 前に私が書いた開発者ブログを読んでくださった方は、お久しぶりです! 第1事業部でプランナーをやっております、町元です。 前回は『ゲームプランナーとはどういった仕事をするのか』を私の体験を元に紹介しました。 ■前回の私のブログ記事:https://d […]
はじめまして。第1事業部でマネージャーをしている遠藤です。現在は『ドラゴンクエスト タクト』を担当しています。 Aimingの第1事業部では、主に企画・運営・デザイナー・エンジニアといった職種があるのですが、今回はその中から”運営職”についてご紹介しようと思います。 面接などでも […]
おはようございます PS5新タイトルの発売日ラッシュにブログ当番にあたってしまった第一事業部デザイナーの遠藤です 今回はゲームのスパイス的な役割のエフェクトで利用するシェーダーについての話で制作したシェーダーをご紹介します Unityでエフェクトを制作する場合 1.Unityのパ […]
第1事業部で副事業部長をしている境野です。『ドラゴンクエストタクト』にも関わらせていただいております。 今日は、コロナ禍が始まった2020年初旬から現在(2022年2月)に至るまでの第1事業部における在宅勤務の歩みについて書きます。当ブログで、以前にも類似した内容の記事をアップし […]
こんにちは。 第一事業部に所属しているエンジニアの珍田です。 今回は、一部プロジェクトで導入している Slack ボットを紹介します。 プロジェクトに所属するメンバーが 3 桁の人数規模にもなってくるとさまざまな方が開発に参加されることとなります。 Slack のマルチチャネルゲ […]
こんにちは! 第1事業部『ドラゴンクエストタクト』チームの中根です。 Aimingでは、オンラインゲームの開発・運用において、仮説を立てながら未来のイベントや新規コンテンツの立案、既存コンテンツの改修を検討することを重視しています。 検討にあたり、「寄せられるご意見」や「SNSな […]
第一事業部ソフトウェアエンジニアのyashiheiです。新卒入社3年目として何か書けることが無いかなと思案したのですが、最近考えることが多い「技術の文脈」について書いてみようと思います。 文脈を意識するようになった 入社した頃と、今を比較して、色々と見えるものが増えてきて仕事も面 […]
はじめまして! ゲーム業界に入って、かれこれ約14年ゲームプランナーをやっています、第1事業部の町元です。 私はゲームプランナーの面接官なども担当しているのですが、面接に来られた方にゲームプランナーとしてどういった仕事を担当してもらうのかを説明したりします。 例えばこんな感じ ・ […]
Unity Editor 拡張を書いてワンクリックでビルドをしよう 「あれ、アプリに書き出したらうまく動かない…」 そんな開発者の悲鳴が今日も世界のどこかで聞こえてきます。 非常に残念なことに Unity Editor では再現しない問題というのが、この世には数多存在します。 今 […]
おつかれさまです!Aimingアートディレクターのヒロタです! ここのところ急にやる気を出してきているAiming開発者ブログ。今回はイラスト作成の各ステップとその時にどんなことを考えてるかをご紹介しようと思います。 ご紹介するキャラクターの名前はオルガ、とあるゲームに登場する予 […]
こんにちは。エンジニアの鈴木聡です。 私が携わっているプロジェクトでは、多くのUIを作成する必要があるため、Photoshop上で作成したレイアウトをUnityにインポートして使用できるようにするUnityEditor上のツールを作成しております。 これにより、UIデザイナーさん […]