専門学校HAL×Aiming 産学連携プロジェクト(後編)
- 2017.10.19
こんにちは、人事の森です。 前編に続き、「HAL×Aiming産学連携プロジェクト」後編をお送りします。 今回は、栄えある優秀賞を受賞した2作品を紹介させて下さい。優秀賞は当初、1作品のみを選出する予定でした。ところが、どちらの作品も系統が異なりとても面白い!吟味した結果、2作品 […]
こんにちは、人事の森です。 前編に続き、「HAL×Aiming産学連携プロジェクト」後編をお送りします。 今回は、栄えある優秀賞を受賞した2作品を紹介させて下さい。優秀賞は当初、1作品のみを選出する予定でした。ところが、どちらの作品も系統が異なりとても面白い!吟味した結果、2作品 […]
こんにちは。人事の森です。 今日は、学校法人・専門学校HALとAimingが産学連携の1つとして行った「産学連携プロジェクト」について紹介したいと思います。(前編) 「産学連携」とは、教育機関である学校法人・専門学校HALと、民間企業である株式会社Aimingが連携し、学生がスマ […]
初めまして、エンジニアの鴛海太一です。 主にデータ分析や、その基盤ツールを作るチームに所属しています。 今回は、アプリトラッキングツールから送られてくるログをBigQueryに入れるための機構をサーバレス化した話になります。 h2. サーバレス化の目的と以前の構成 以前の構成は以 […]
はじめまして!17年度新卒エンジニアの島です。 今回は私が参加した「新人研修プロジェクト」について紹介したいと思います。 内容は、「新人だけでプロジェクトを立ち上げ、社内ツールを制作する」というものです。 その制作過程や成果物、研修の振り返りまでをまとめました。 h2. 研修の概 […]
Source by RubyKaigi 2017 こんにちは! Aiming ソフトウェアエンジニアの神﨑です。 Aiming は来る9月18日(月)から9月20日(水)に行われる RubyKaigi 2017 に Gold Sponsor として協賛します。 Aiming では […]
東京スタジオのエンジニアの小山です。 この記事では、5月中に行われたサーバーサイド勉強会の内容を紹介したいと思います。 サーバーサイド勉強会の紹介や4月分の内容は前回の記事を見てください。 https://developer.aiming-inc.com/study/server […]
エンジニアの吉野です。 先日アップデートされたばかりの AssetBundleGraphTool v1.3 をこれまた先日リリースされた Unity 2017.1 に入れてみました。 AssetBundleGraphTool の bitbucket ページ 日本語マニュアル 今回 […]
ゲームデザイナの水島です。 Aimingでは定期的に社内勉強会をやってます。 自分は若いプランナー向けにゲーム開発の基礎的な話をすることが多いのですが、新しいメンバーが増えてくると、何年か置いて同じ話を繰り返しすることもあります。手抜きといえばそのとおりなんですが、自分の中でも定 […]
こんにちは。大阪スタジオ エンジニアの西村です。 現在開発中のプロジェクトではUnity 2017.1 Beta版を使用しています。 Unity 2017.1.0b3~Unity 2017.1.0f1のWindows版でInspectorの入力ができなくなるという不具合が発生して […]
はじめまして! 東京スタジオでエンジニアをしている、吉田と申します。 リリース後も、アップデートを繰り返していくオンラインゲーム。 安定したサービスを提供しつつ、常に新しい遊びを創造していくというのは、なかなか難儀なものです。 アップデートで機能追加をする度に、プログラマを悩ませ […]