熊本オフィス新卒入社のスタッフにインタビュー!熊本でのゲーム開発の実態!
皆さん、こんにちは!Aiming熊本オフィス総務担当の原口です。 Aiming熊本オフィスインタビュー第2弾として、2024年新卒入社の3名に一年間を振り返っていただきながら、熊本でゲーム開発をする魅力についてインタビューを実施しました! 左:原口(運営) 中央:永冨(エンジニア […]
皆さん、こんにちは!Aiming熊本オフィス総務担当の原口です。 Aiming熊本オフィスインタビュー第2弾として、2024年新卒入社の3名に一年間を振り返っていただきながら、熊本でゲーム開発をする魅力についてインタビューを実施しました! 左:原口(運営) 中央:永冨(エンジニア […]
こんにちは! 第二事業部の開発支援部制作進行課で主にアートセクションの制作進行を担当しています、河辺です。今回のテーマはズバリ、スケジュール管理! 仕事だけでなくプライベートにも活かせるマルチなスキルを、スケジュール管理のプロがご紹介していきます。 記事の最後には【制作進行適性診 […]
はじめに エンジニアの皆さん、はじめまして。 Aiming採用担当です。 入社以来、一貫して採用業務に携わっており、多くのエンジニアの皆さんと出会ってきました。 Aimingの良いところは、何と言っても「やりたいと思ったことを形にできる」ことだと感じています。 入社後のアンケート […]
はじめに 皆さん、こんにちは!Aiming 熊本オフィスの原口です。 Aiming熊本オフィスは、9月で開設から1周年を迎えました。🎉 今回は、開設当初から熊本オフィスを支えてきた2人のメンバー、吉田さんと石原さんに、この1年間を振り返っていただきながら、熊本オフィスで働く魅力に […]
初めに こんにちは! 第2事業部企画部プランナーの西川です! 今回は企画部が開催している勉強会について紹介したいと思います! プランナーにとって学びやすい環境が整備されていますので、もし興味を持って頂けたら幸いです! 勉強会とは? 特定のテーマに対して、知識を持っている有識者の方 […]
はじめまして。Aiming第ニ事業部アート部シニアマネージャーの板井です。 今回紹介するタイトル「2.5次元の誘惑(リリサ)天使たちのステージ」(以降「リリステ」)では、アートディレクターを担当させていただきました。 今回はそのリリステの開発について、キャラクターの見せ方とモデリ […]
こんにちは、Aiming Team Caravan、熊本ベースの原口です。 7月23日、私達のオフィスに学校法人 大原学園 熊本情報ITクリエイター専門学校の生徒の皆さんが訪問されました!! 熊本ではゲームクリエイターを目指す人向けの学校が少ない中、今年開校したばかりの学校で、そ […]
はじめに こんにちは!人事担当です! 前回は第一事業部配属後の研修をお届けしましたので、今回は第二事業部の研修についてお伝えします。 第二事業部(Team Caravan)の配属後研修 第二事業部では、基礎研修後すぐにプロジェクトに配属となり、OJT形式で先輩社員とペアになり少し […]
こんにちは! 第2事業部エンジニアの佐久間です。 弊社では定期的に勉強会を開催しています。 そこで今回は、6月下旬頃に自分が発表した資料を公開します。 この内容にしようと思った経緯 レンダリングパイプラインがビルトインからURPに変わったことにより、どのようなメリットがあるのかを […]
こんにちは! 第2事業部エンジニアの佐久間です。 今回はあるプロジェクトのレンダリングパイプラインをビルトインからURPに移行したので、それについて話させて頂きます。 対象読者 ・ビルトインからURPにレンダリングパイプラインを移行予定の方 ・URPにすることで実際どのくらい負荷 […]
こんにちは!第2事業部 エンジニアマネージャーの吉田です。 今日は、「エンジニアマネージャーになって1年半で学んだこと」というテーマで、いろいろと書いてみたいと思います。 自己紹介 本題に入る前に、軽く自己紹介します。 私は2016年にAimingに入社しました。もうすぐ7年にな […]
はじめに 第二事業部 エンジニアの永留(ながとめ)と申します。 普段は、Unityを用いたゲーム開発に従事しています。 CyberAgentさんが主催するUnityの勉強会 CA.untiy #5にて、シェーダーの発表をさせていただきました。 CA.unity #5 発表について […]
第二事業部 エンジニアの永留(ながとめ)と申します。 業務にて、Maya向けのスクリプト(MEL)を書く機会がありましたので紹介したいと思います。 今回紹介するMELスクリプトは、 「3Dモデルのライティング用法線をUVセットに格納する」 といったものになります。 […]
こんにちは! 第2事業部エンジニアの佐久間です。 業務でUnityのShaderGraphを触る機会がありました。 そこで、2021年の10月26日にリリースされたUnity2021.2.0から使えるShaderGraphの新機能をまとめました。 自分が気になったもののみをピック […]
こんにちは!第2事業部 エンジニアの吉田です。 Aimingのエンジニアってどんな人がいるの? そんな疑問にお答えするため、この度アンケート調査を行いました。 45名の方が回答してくださいましたので、紹介したいと思います。 注目の結果やいかに!? それではさっそく、見ていきましょ […]