「技術書典」Aimingブースで、あなたの知らない技術に出会えるかも?!~今年も技術書典に参加します~
はじめに こんにちは!人事担当です! いつも弊社の技術ブログをご覧いただきありがとうございます。 今年も開催される技術書典にゴールドスポンサーとしての参加が決定いたしました!! 今年の技術書典執筆希望者は、なんと10名!昨年よりも大幅に増加して嬉しいです!! 今年も皆さんに、Ai […]
はじめに こんにちは!人事担当です! いつも弊社の技術ブログをご覧いただきありがとうございます。 今年も開催される技術書典にゴールドスポンサーとしての参加が決定いたしました!! 今年の技術書典執筆希望者は、なんと10名!昨年よりも大幅に増加して嬉しいです!! 今年も皆さんに、Ai […]
[outline] 第二事業部 エンジニアの孫(ソン)と申します。 Unity ECS を実戦的に活用したゲーム開発の記事が少ないと感じたため、私の経験を共有します。 今回はSystemの書き方から全体管理までをまとめて紹介して完結させようと思います。 [Unity]Unity […]
[outline] 第二事業部 エンジニアの孫(ソン)と申します。 Unity ECSで実戦的にゲームを組み立てた資料が少ないと感じたので、実際にゲームを作ってみた経験から共有させていただきます。 今回はEntityの生成方法とデータ周りの書き方をご紹介させていただきます。 [U […]
はじめに エンジニアの皆さん、はじめまして。 Aiming採用担当です。 入社以来、一貫して採用業務に携わっており、多くのエンジニアの皆さんと出会ってきました。 Aimingの良いところは、何と言っても「やりたいと思ったことを形にできる」ことだと感じています。 入社後のアンケート […]
[outline] はじめに はじめまして、 第二事業部 エンジニアの孫(ソン)と申します。 普段からUnity ECSを勉強しながら、ゲーム開発を行っています。 ネットに公開されている記事は概念的な説明が多く、 実戦的にゲームを組み立てた内容が少ないです。 そこで、わずかながら […]
ソフトウェアエンジニアの後藤です。 今回は私が所属するプロジェクトで行った、ゲームロジックのクラスライブラリ化について紹介します。 経緯 開発初期にゲームの戦闘パートなどの、所謂「メインゲーム」を Unity のプロジェクト内に実装していました。 しかし開発が進むにつれて、 Un […]
こんにちは。ソフトウェアエンジニアのyashiheiです。 最近はお絵描きにハマり毎月100時間ぐらいのめり込んでます。上手い絵は全然描けないですがコツコツものを作ってる感覚があり楽しいですね。 さて、筆者が関わってるプロジェクトではCysharp様が開発されているOSSのR3を […]
こんにちは、そして、お久しぶりです。 Aiming の土井です。 今年はファミリーベーシック40周年だそうです。小学生の頃に触れて、ゲームのプログラムを書く仕事を志したという思い出があり感慨深いですね。年齢は秘密です! 今回は「C# Source Generator の作り方」に […]
はじめに こんにちは!人事担当です! 以前から告知していたとおり、技術書典16に参加してきたので、レポします! Aimingブースについて 池袋サンシャインまでは、迷うことなくすいすい行けたのですが、展示ホールDに行くまでに迷ってしまいました…💦 ただ、技術書典のスタ […]
はじめに こんにちは! 人事担当です! 以前こちらで告知した通り、 5/26(日)に実施される技術書典に今年も参加します! ■イベント概要 オフライン 会期:2024/05/26 (日) 11:00~17:00 会場:池袋・サンシャインシティ 展示ホールD(文化会館ビル2F) 参 […]
こんにちは。 Aiming エンジニアの珍田です。 Aiming Twilo スタジオ(第一事業部)では、2024 年の新入社員研修を実施中です。 現在は、1ヶ月間の基礎研修を終えて、新入社員メンバーでのゲーム開発に取り組んでいます。 例年実施している本研修では、ビジネスマナー、 […]
はじめに こんにちは! 人事担当です! 5/26(日)に実施される技術書典に今年も参加するため、 去年の実施内容と今年の取組みについて書こうと思います(^^)/ 技術書典とは? 技術書典について、公式サイトにイベント趣旨が説明されているので、本文まま引用します。 技術書典とは、新 […]
こんにちは。 Aiming 第1事業部エンジニアの珍田です。 今日は先日購入した書籍を紹介します。 本を買いました。 私の所属する Aiming 第1事業部はオフィスが手狭になったことから、昨年、隣のビルに事業部ごと引っ越しました。 その際、多くの書籍を旧オフィスに残したため、新 […]
こんにちは、そして、お久しぶりです。 Aiming の土井です。 今回の開発者ブログでは、コールバックを伴う非同期プログラミングのデザインについて整理していこうと思います。 非同期関数をコールバックする 早速ですが、皆さんの中で UniRx, UniTask といった非同期ライブ […]
こんにちは! 第2事業部エンジニアの佐久間です。 今回はあるプロジェクトのレンダリングパイプラインをビルトインからURPに移行したので、それについて話させて頂きます。 対象読者 ・ビルトインからURPにレンダリングパイプラインを移行予定の方 ・URPにすることで実際どのくらい負荷 […]
こんにちは!第2事業部 エンジニアマネージャーの吉田です。 今日は、「エンジニアマネージャーになって1年半で学んだこと」というテーマで、いろいろと書いてみたいと思います。 自己紹介 本題に入る前に、軽く自己紹介します。 私は2016年にAimingに入社しました。もうすぐ7年にな […]
お久しぶりです。Aiming の土井です。 土井 英範。TWILO(第1事業部) エンジニアマネージャ。Unity を中心とした開発をやってきました。エディタ拡張を書くのが大好きです。好きなゲームはマインクラフトです。好きな言語はC#、キーボードは Majestouch のスピー […]
第一事業部ソフトウェアエンジニアのyashiheiです。新卒入社3年目として何か書けることが無いかなと思案したのですが、最近考えることが多い「技術の文脈」について書いてみようと思います。 文脈を意識するようになった 入社した頃と、今を比較して、色々と見えるものが増えてきて仕事も面 […]
Unity Editor 拡張を書いてワンクリックでビルドをしよう 「あれ、アプリに書き出したらうまく動かない…」 そんな開発者の悲鳴が今日も世界のどこかで聞こえてきます。 非常に残念なことに Unity Editor では再現しない問題というのが、この世には数多存在します。 今 […]
こんにちは!第2事業部 エンジニアの吉田です。 Aimingのエンジニアってどんな人がいるの? そんな疑問にお答えするため、この度アンケート調査を行いました。 45名の方が回答してくださいましたので、紹介したいと思います。 注目の結果やいかに!? それではさっそく、見ていきましょ […]