PICK UP!

V24-バトルカットシーンと連載最終回

こんにちは!マネージャー・テクニカルアーティスト・アートディレクターなどを担当しています遠藤博紀です 3月から続けてきたV24のブログ連載ですが、今回で最終回となります(ここまで読んでいただき大変ありがとうございます) 今回はブログを書き始めてから追加で作成したシーン「バトルカッ […]

PICK UP!

熊本オフィス新卒入社のスタッフにインタビュー!熊本でのゲーム開発の実態!

皆さん、こんにちは!Aiming熊本オフィス総務担当の原口です。 Aiming熊本オフィスインタビュー第2弾として、2024年新卒入社の3名に一年間を振り返っていただきながら、熊本でゲーム開発をする魅力についてインタビューを実施しました! 左:原口(運営) 中央:永冨(エンジニア […]

PICK UP!

V24-キャラクター、モンスターモーション

はじめまして、第一事業部のデザイナー小嶋と申します。 v24ではキャラクター(トワリカ)とモンスターのセットアップ、モーションを担当しました。 V24の概要および紹介については以下リンクにてご確認くださ い。 V24 プロジェクト紹介記事 制作したリールはこちらとなります。 BG […]

PICK UP!

「技術書典」Aimingブースで、あなたの知らない技術に出会えるかも?!~今年も技術書典に参加します~

はじめに こんにちは!人事担当です! いつも弊社の技術ブログをご覧いただきありがとうございます。 今年も開催される技術書典にゴールドスポンサーとしての参加が決定いたしました!! 今年の技術書典執筆希望者は、なんと10名!昨年よりも大幅に増加して嬉しいです!! 今年も皆さんに、Ai […]

PICK UP!

V24-2Dコンセプトアート

  • 2025.04.02

こんにちは!2Dデザインやアートディレクターをやっている伊勢田佑之です。 今回はV24における2Dアートの取り組みについて紹介します。 この記事はゲーム会社で2Dイラスト業務をやってみたい人、興味のある人に向けた内容になっています。 プロジェクトV24概要 V24の概要および紹介 […]

第2事業部 企画部の取り組み ~企画部勉強会の開催~

初めに こんにちは! 第2事業部企画部プランナーの西川です! 今回は企画部が開催している勉強会について紹介したいと思います! プランナーにとって学びやすい環境が整備されていますので、もし興味を持って頂けたら幸いです! 勉強会とは? 特定のテーマに対して、知識を持っている有識者の方 […]

Gemini勉強会に参加しました! ~AIってすごい!人事の仕事にも役立つ?~

  • 2024.10.29

はじめに こんにちは!人事担当です。 先日、社内で開催された「Gemini勉強会」に参加してきました。 Geminiって何か、正直よく分かっていなかったのですが、「AIで業務効率化できるらしい」という噂を聞きつけ、興味津々で参加しました。 今回は、AIツールにあまり馴染みのない私 […]

第一事業部(TWILO)配属プロジェクトのデザイナー研修

はじめに はじめまして、第一事業部新卒デザイナーの田中と秦(チン)と申します!今回はチーム内で行った、配属プロジェクトのデザイナー研修についてお伝えします。 第一事業部(TWILO)配属プロジェクトのデザイナー研修 スケジュール 新卒デザイナーの研修は、「事業部の研修」→ 「配属 […]

リリステ_アート開発話・3Dモデル

はじめまして。Aiming第ニ事業部アート部シニアマネージャーの板井です。 今回紹介するタイトル「2.5次元の誘惑(リリサ)天使たちのステージ」(以降「リリステ」)では、アートディレクターを担当させていただきました。 今回はそのリリステの開発について、キャラクターの見せ方とモデリ […]

ゲームロジックを複数のアプリケーションで共有する

ソフトウェアエンジニアの後藤です。 今回は私が所属するプロジェクトで行った、ゲームロジックのクラスライブラリ化について紹介します。 経緯 開発初期にゲームの戦闘パートなどの、所謂「メインゲーム」を Unity のプロジェクト内に実装していました。 しかし開発が進むにつれて、 Un […]

キャラクターを例にしたデザインのつくり方

はじめまして、第一事業部2Dデザイナーのyonezawaです。 現在、業務では主に既存IPのキャラクターイラストの作成を担当しています。 今回は下のキャラクターを例に、デザインのつくりかたについて、自分なりの考え方や工程についてご紹介します。 こちらはブログ用に描いたオリジナルキ […]

C# AwaitOperation解説図

UniRxで課題だったRxとasync/awaitの連携がR3では楽になった件

こんにちは。ソフトウェアエンジニアのyashiheiです。 最近はお絵描きにハマり毎月100時間ぐらいのめり込んでます。上手い絵は全然描けないですがコツコツものを作ってる感覚があり楽しいですね。 さて、筆者が関わってるプロジェクトではCysharp様が開発されているOSSのR3を […]

C#

C# Source Generator 開発チュートリアル

こんにちは、そして、お久しぶりです。 Aiming の土井です。 今年はファミリーベーシック40周年だそうです。小学生の頃に触れて、ゲームのプログラムを書く仕事を志したという思い出があり感慨深いですね。年齢は秘密です! 今回は「C# Source Generator の作り方」に […]

事業部配属後研修(第二事業部)(^^)/

はじめに こんにちは!人事担当です! 前回は第一事業部配属後の研修をお届けしましたので、今回は第二事業部の研修についてお伝えします。 第二事業部(Team Caravan)の配属後研修 第二事業部では、基礎研修後すぐにプロジェクトに配属となり、OJT形式で先輩社員とペアになり少し […]

24年新卒ゲーム開発研修【魔法鍋へのリクエスト】

  はじめに はじめまして、第一事業部 プランナー 香港出身の林(レム)と申します。 今回は、4月中の研修で学んだことを生かすことを目的として行われた「ゲーム開発研修」についてお話します! 1ヶ月間のゲーム開発活動では、プランナー1人、デザイナー2人、エンジニア 2人の […]

24年新卒ゲーム開発研修【五右衛門の猫娘】

はじめに 僕たちは新卒Bチームとして運営1人、デザイナー2人、エンジニア2人の5人チームでゲームを作成しました。 今回のブログではまず一番最初にゲームの説明を軽くして、5人それぞれの担当したこと、研修を通して学んだことについて書いていきたいと思います。 最初のゲームの紹介は、運営 […]

事業部配属後研修(第一事業部)(^^)/

はじめに こんにちは!人事担当です! 今回は以前公開した基礎研修後の、③業務に必要なスキルを身につけることを目的として実施した事業部配属後研修の一部を公開します。 今回のブログでは第一事業部の研修をご紹介します! 第一事業部(Twilo)の配属後研修 第一事業部の全体スケジュール […]

24年新卒基礎研修について(^^)/

はじめに こんにちは!人事担当です! 2024年は感染症も落ち着き、数年ぶりに全ての研修を対面で実施できました! 今回は24年新卒向けに実施した新人研修内容を公開します! Aimingの新人研修は、まずはじめに、所属事業部関係なく基礎的な全体研修を実施します。 その後、事業部毎に […]

技術書典16に参加しました(^ ^)/

はじめに こんにちは!人事担当です! 以前から告知していたとおり、技術書典16に参加してきたので、レポします! Aimingブースについて 池袋サンシャインまでは、迷うことなくすいすい行けたのですが、展示ホールDに行くまでに迷ってしまいました…💦 ただ、技術書典のスタ […]

新人研修の一環として実施したコーディング研修のスライドを公開しました

こんにちは。 Aiming エンジニアの珍田です。 Aiming Twilo スタジオ(第一事業部)では、2024 年の新入社員研修を実施中です。 現在は、1ヶ月間の基礎研修を終えて、新入社員メンバーでのゲーム開発に取り組んでいます。 例年実施している本研修では、ビジネスマナー、 […]

技術書典参16に参加します!(^^)/

はじめに こんにちは! 人事担当です! 5/26(日)に実施される技術書典に今年も参加するため、 去年の実施内容と今年の取組みについて書こうと思います(^^)/ 技術書典とは? 技術書典について、公式サイトにイベント趣旨が説明されているので、本文まま引用します。 技術書典とは、新 […]

購入した技術書を紹介します

こんにちは。 Aiming 第1事業部エンジニアの珍田です。 今日は先日購入した書籍を紹介します。 本を買いました。 私の所属する Aiming 第1事業部はオフィスが手狭になったことから、昨年、隣のビルに事業部ごと引っ越しました。 その際、多くの書籍を旧オフィスに残したため、新 […]

1 2 11