Aimingにおけるオンラインゲーム運営とは

Aimingにおけるオンラインゲーム運営とは

はじめまして。第1事業部でマネージャーをしている遠藤です。現在は『ドラゴンクエスト タクト』を担当しています。

Aimingの第1事業部では、主に企画・運営・デザイナー・エンジニアといった職種があるのですが、今回はその中から”運営職”についてご紹介しようと思います。

面接などでも「運営に配属されると、どういう仕事をするのか教えてほしい」という質問をいただく機会が多いので、「ブログで紹介しちゃおう!」と思い立った次第です。運営はどういった仕事をするのか、どんな意識が求められるのか、運営を目指すにあたって取り組むべきことはあるか、この3つを軸にお話しします。

オンラインゲーム運営の仕事

運営という職種は、スマートフォンゲームを提供している会社によって、重視している仕事内容が異なります。Aimingにおける運営は1を10にするようなサービスの品質向上、利益の追求に重きを置いています。

つまりどういうこと?

これはよく自動車ディーラーで例えることがあります。

  • 運営 販売員
  • 企画 新車の企画
  • 開発 新車の設計開発
  • 企画と開発が生み出した自動車(商品)を、運営が販促キャンペーンなどを行いながら販売する。自動車をゲームに置き換えるとイメージしやすいのではないでしょうか。

    運営は企画できないの?

    よく応募いただいた方から「企画の仕事はしないのか?」という質問をいただきます。

    運営職だから企画の仕事をしないというわけではありません。
    担当するプロジェクトや、状況次第で求められる仕事内容は変わります。つまりは運営であろうと機能やコンテンツを立案し、仕様書を作成し、なにかを作り出すことに直接関わることもあります。運営と企画がはっきりと線引されているわけではありません。

    これに加えて開発つまりは設計の段階から、エンジニアと相談して運用しやすいかたちに調整していくこともあります。

    運営の面白さ

    ゲーム運営の面白さは、繰り返しになりますが販売員という役割でありながら企画や設計段階から介入することもある。
    つまりは、サービス業という側面も持ちつつ、企画開発の側面も持ち合わせている。

    平たく言えば総合職のような、マルチな働き方をできることだと思います。

    具体的な業務

    すべてのプロジェクトで共通する運営の業務内容として、代表されるものは下記の通りです。
    (採用情報の募集要項の引用です)


  • カスタマーサポート対応・管理
  • イベント/キャンペーン/アップデートの企画・実行
  • オンラインゲーム運営関連の各種データ分析・調査
  • WEBサイト・バナー制作要件作成・管理
  • 売上/顧客動向調査まとめ
  • 売上向上施策の策定・実行
  • 各種資料作成、その他運営に関わる各種業務
  • 先に述べたように企画や開発と協力したり、プロジェクトや環境によって業務内容は変わります。運営は他の職種に比べて仕事の幅が広いといえますね。これが運営の仕事をイメージしづらい要因のひとつかもしれません。

    オンラインゲーム運営で求められる意識

    あえてスキルではなく意識としました。
    ここで紹介するのは技術的なものではなく、意識さえすれば誰でも向上できる部分だと思うからです。業務によって求められるところは変わってきますが、どの業務にも共通する点を3つ紹介します。

    正しい情報を分かりやすく伝える意識

    これはオンラインゲームの運営というよりは、すべての職種に共通して求められる素養と言えるかもしれません。運営という仕事においても、例に漏れず重要な要素のひとつです。

    この最たる所以は運営の成果物はお客様の目に直接ふれる機会が多いことです。

    運営はゲームのお知らせや、カスタマーサポートを通じてお客様と直接やり取りをする機会が多いです。とくにゲームは、その作品に登場するキャラクターやコンテンツをはじめとする固有名詞、独自の表現がたくさんあります。そういった中で、すべてのお客様に情報を正しく理解してもらうのは、当たり前のことのようで大変難しい。
    ※ありがちなミスだと、開発内部で慣例的に使われている表現を、うっかりお客様向けのお知らせで使いそうになったり…。

    また、オンラインゲームは状況が常に変化していきます。正しい情報を把握し、それを簡潔に相手に理解してもらう、基本の部分が一番難しいところだと感じます。

    どんな立場の読み手・聞き手も理解しやすい内容になっているか、ここをいかに意識できるかが普段の運営業務における質を大きく左右すると考えています。

    色んなことに目を向ける意識

    これは「アンテナを張る」という言葉で表現されることもありますね。運営においてこの意識はとても重要です。これは主に2つ理由があります。

    1. トレンドを掴む必要があること
    ゲームの品質向上につながるところが大きいです。ゲームも世の中にある商品のように流行り廃りがあります。
    つまりは、その時代で売れているゲームにはそれなりの理由があって売れているわけで、キャンペーンのひとつを取っても参考になる点はたくさんあります。どういった取り組みがお客様に受け入れてもらえるのか、自分の担当ゲームタイトルだけを注力して遊ぶのではなく、その他のゲームタイトルにも目を向けることが、結果として自身が運用するゲームの品質につながっていきます。

    2. オンラインゲームは常に変化すること
    Aimingの扱うゲームはオンラインゲームが中心なので、24時間サービスを提供しているため突発的なトラブルは日常茶飯事です。また次なるアップデートに向けた準備を日々行っています。つまり内外問わず状況は常に変化します。運営はそんな生き物のような商品を、お客様にサービスとして提供する義務がありますので、誰よりも状況を正しく把握する必要があります。

    トレンドの把握にも通ずるところですが、様々なシーンにおいて変化を敏感に察知する意識がとても重要です。

    客観的に物事を捉える意識

    これは運営の仕事内容にある各種データ分析・調査に一番影響するところです。
    運営は立場上、お客様の生の声を聞きながらも、開発的な事情も考慮しながら、つまりはお客様と開発の間に挟まって運用していく必要があります。

    お客様の評判は良いけれど、数字としての結果に結びついていない。
    数字としての結果は良かったが、お客様の評判は良くない。

    こういったジレンマともいえる状況は大いに起こりえます。
    つまりは運営は最も客観的な立場から、今後どういったアクションを起こすべきか考えていく必要があります。

    その際には、いわゆるKPIと言われるデータをもとに判断することが多いです。数字は嘘をつかないですからね。本質的な問題を捉えるには数字が重要です。とはいえ、数字だけではお客様の感情までは見えません。そのため数字だけではなくお客様の声など、物事の側面だけで判断するのではなく、俯瞰してゲームの置かれている状況を把握していくことはオンラインゲームの運用で必要不可欠です。

    ちなみに本稿ではひとつの仕事内容を掘り下げた紹介はしません。
    データ分析について語るだけでも、ひとつの記事になるくらいボリュームが出そうなので。

    また、データ分析について触れた記事を他のスタッフが投稿しています。よければあわせてお読みください!

    オンラインゲーム運営を目指すにあたって

    最後に、面接などにおいて「運営を目指すにあたって、どんなことに取り組んでおくべきか」という質問を受けることが多いので、いくつかピックアップして紹介します。意識の話と重複する部分もありますが、とくに運営に興味がある学生の皆さんにとって参考になれば幸いです。

    ゲームをいっぱい遊んでおく

    運営というよりもゲーム会社で共通するところだと思います。
    ゲームを開発する上で、いろんなゲームタイトルが共通言語としてよく出てきます。

    とくに新しく入社される方は、この引き出しが豊富であるほど、話し合いの場で発言がしやすくなるはずです。単純に遊んだ本数が多いに越したことはありませんが、悩んだ場合には今売れているゲームタイトルは最低限遊んでおくことをおすすめします。これは意識の部分でも触れた、トレンドを把握することにも通じますね。

    ゲームを色んな視点で評価してみる

    ゲームを遊んでおくことに繋がる部分です。
    運営という職種は冒頭で述べたようにサービスの品質向上、利益の追求が求められます。
    なので単純にゲームを遊んでおくだけではなく、ある意味で研究するような心持ちでプレイすることが、今後運営という仕事をする上で生きてくると思います。

    例えばそのゲームにおける、お知らせの見せ方、分かりやすさ、施策の内容、キャンペーンの頻度、など挙げるとキリがありませんが、単純に遊ぶだけだと意識しづらい部分にも目を向けておくことが、今後の武器につながってきます。

    SQLを勉強しておく

    広義ではプログラミング言語ですが、データベース言語と呼ばれるものです。
    先に述べたデータの分析を行う際に活用しています。

    必ずしも運営が修得しなければいけないものではありませんが、第1事業部の運営は自らデータを調査することも多いです。技術的な勉強に興味があれば、SQLが運営を目指す上で最もおすすめです。

    応募者の皆さんは、「ゲーム会社に入るからには技術的なスキルも修得したい!」という意欲が潜在的にあるように思います。
    運営がプログラミング言語を使って開発まで行うケースは稀ですが、ある意味でゲーム開発らしいプログラミング言語を活用することもできますので、ご安心ください!

    日本語力を鍛えておく

    これはいかなる仕事をする上でも永遠の課題ですね。
    自分の首を締めるようで、あまり強く言いたくない気持ちもありますが(笑)

    先に述べた、情報を正しく伝える上では必要不可欠ともいえるスキルです。
    日本語力と言っても色々ありますが、語彙力というよりは、文章を分かりやすく構成する意識が大事です。

    例えばゲームのシナリオを制作する仕事では、より専門的な能力を求められると思いますが、運営における日本語力は読みやすい、わかりやすい文章さえ意識できれば十分です。Aimingでは日常的にチャットツールでコミュニケーションを行っていますので、この能力がまずは注目されやすいかもしれません。

    最後に

    Aiming第1事業部における運営について紹介してみましたが、いかがだったでしょうか。運営職に興味はあるけれど、あまり仕事内容がイメージできない方にとって、少しでも参考になれば幸いです。

    また長々と求められる意識について語りましたが、誰しもが完璧ということはありません。この記事を書いた自分自身も、書いている最中にあらためて意識しなければいけないなと思い改めたくらいです。とくに運営職に興味がある学生の皆さんは、あまり臆せずに挑戦してみてほしいです!

    仲間を募集中です!

    株式会社Aiming 第1事業部では一緒にゲームを作る仲間を募集中です!!
     中途採用 → 積極採用中です! あなたの経験をフルに活かしてください!
     新卒採用 → 未経験者も含め、熱意あるみなさまを歓迎します!
    詳しくは採用ページと事業部紹介ページをご覧ください!

    採用ページ
    https://recruit.aiming-inc.com/career/

    事業部紹介ページ
    https://recruit.aiming-inc.com/division/