2025年新卒社員研修を実施しました(^^)/

2025年新卒社員研修を実施しました(^^)/

はじめに

こんにちは!人事担当です。
いよいよ新年度がスタートし、弊社にも新しい仲間たちが加わりました!
ゲームクリエイターとして活躍していく彼らが、入社後にどのような研修を受けているのか、ゲーム開発研修とは別の基礎研修の一部を紹介します(^ ^)/

「ゲーム業界ってゆるいイメージだけど、入社後の研修ってどんなことをするんだろう?」
「社会人経験がない自分でも、ちゃんとやっていけるのかな…?」

そんな不安や疑問を持っているゲーム業界志望の皆さん!
是非最後まで読んでいただき、入社後のイメージをもっていただきたいです!

新卒の基礎研修実施の目的は、主に2つあります。

①社会人として必要なスキルを身につける
・社会人としてのマナー、コミュニケーションの取り方
・情報の取り扱い方
②業界や会社知識を身につける
・Aimingという会社の事業、理念の理解
・ゲームクリエイターとして必ず知っておかなければ行けない法律知識

新卒基礎研修では、入社後3日間で上記の目的を達成するための研修を行います。

研修内容

今回のブログでは少しずつ、かいつまんで紹介します(^^)/

研修1日目
~会社について深く理解し、同期との絆を深めるためのプログラム~

入社初日の名物講義と言えば、弊社代表椎葉からの新入社員に向けたメッセージのコーナーです!
組織が大きくなるにつれて、社長と直接話せる機会は減りますが、新卒に対しては、入社初日に必ず椎葉と話す時間を設けています。

こちらのコーナーでは、椎葉が大切にしている社会人として活躍するための考え方や、どういう行動をするべきなのかを話します。新卒社員からの鋭い質問に対しても真剣に返答していました✨

そして午後には、同期同士での懇親を深めるプログラム!
初めて顔を合わせる同期もいましたが、ランチ会やボードゲームを通し、すぐに打ち解けていました!

研修2日目
~会社について理解を深め、社会人としての基本的なマナーを学ぶ研修~

会社の設立から現在までの歴史、これまでにどのようなゲームを開発・運営し、どのような事業を展開しているのかを研修を通して知ってもらいました。
会社の理念やビジョンを共有することで、会社の目指す方向性を再確認してもらえたと思います。

また、Aimingではゲーム開発に携わるすべての職種を採用しているため、様々な職種の社員が存在しています。そこでご自身の職種以外への理解を深めるために、職種ごとの仕事の進め方や気を付けているポイント、業務内容を紹介しました。

そして午後からは「マナー研修」を実施!
挨拶の仕方、言葉遣い、名刺交換、電話応対など、社会人として必要不可欠なスキルを丁寧にレクチャーしました。
ロールプレイング形式での実践練習も行い、新入社員の皆さんは少し緊張しながらも、真剣に取り組んでいました。
「学生時代のアルバイトとは全然違う!」という声も聞かれましたが、社会人としての第一歩を踏み出す上で、とても重要な学びになったと思います。

研修3日目
~社会人として、ゲームクリエイターとして遵守しなければいけないコンプライアンス研修~

なぜ企業にとってコンプライアンスが重要なのか、違反した場合にどのような影響があるのかを、具体的な事例を交えながら説明しました。
単にルールを守るだけでなく、社会の一員として責任ある行動をとることの重要性を理解してもらいました。

そして情報の取り扱いにどう向き合う必要があるか、不正アクセスを防ぐための意識や取り組み等をセキュリティ部門の担当者からの講義を受けます。
また、ゲームを開発する上で知識として絶対に知っていなければならない法律や事例を、過去起こった問題やケーススタディを元に学びます。

そして毎年大人気の新卒ライトニングトーク大会!
お題は「自己紹介」で1人5分の持ち時間で自由に発表していただきました!
相互理解がスムーズにできるように、ご自身の趣味やこれまでの経験、出身地などなど…様々なことを発表してくれました。
入社後すぐの発表はとても緊張したと思いますが、新卒にとっても既存社員にとっても、有意義な時間になったかと思います!

最後に

新卒社員が入社後に受講する3日間の基礎研修についてご紹介しました!
短い期間で初めて学ぶ知識や情報が多く、新卒社員の皆さんは大変だったと思いますが、研修後には積極的に復習したり、同期と相談したりしながら、熱心に吸収しようとする姿が印象的でした。
研修で得た知識を忘れずに、これから立派なクリエイターになってくれればと思います!

それではまた別のブログで!
ここまで読んでいただきありがとうございました(^^)/