2022年

新人研修もやっています

  • 2022.12.27

第1事業部でプロデューサーをしている小田です。運営中の『戦国大河』と、開発中の『銀河英雄伝説 Die Neue Saga』の担当をしています。 以前、データ分析についてのブログを書かせていただいたのですが、私はこのデータ分析とSQLをネタに新人研修をさせてもらっています。 真のア […]

毎年恒例!HALインターンシップを実施しました(^^)/

  • 2022.11.14

こんにちは! 株式会社Aiming採用担当です。 今年も毎年恒例!専門学校HAL生とのインターンシップを実施しました✨ 実施期間は10月の一か月間です。 昨年まで実施していた学生のみでおこなうゲーム制作とは異なり、実際のゲーム開発現場にアサインし、実務に近い形でのインターンシップ […]

TGS参加しました!

  • 2022.10.11

こんにちは!株式会社Aiming採用担当です! いつもお世話になっている取引先企業様にご招待いただき、2022年9月15日〜18日にかけて開催していた東京ゲームショウに参加してきました! 東京ゲームショウ 東京ゲームショウ、通称TGSは、一般社団法人コンピュータエンターテインメン […]

[C#の黒魔術 IL Weaving] Unity で AOP(アスペクト指向プログラミング) をしよう

お久しぶりです。Aiming の土井です。 土井 英範。TWILO(第1事業部) エンジニアマネージャ。Unity を中心とした開発をやってきました。エディタ拡張を書くのが大好きです。好きなゲームはマインクラフトです。好きな言語はC#、キーボードは Majestouch のスピー […]

仕様を書く上での心掛け

初めての方は、はじめまして! 前に私が書いた開発者ブログを読んでくださった方は、お久しぶりです! 第1事業部でプランナーをやっております、町元です。 前回は『ゲームプランナーとはどういった仕事をするのか』を私の体験を元に紹介しました。  ■前回の私のブログ記事:https://d […]

Aimingにおけるオンラインゲーム運営とは

はじめまして。第1事業部でマネージャーをしている遠藤です。現在は『ドラゴンクエスト タクト』を担当しています。 Aimingの第1事業部では、主に企画・運営・デザイナー・エンジニアといった職種があるのですが、今回はその中から”運営職”についてご紹介しようと思います。 面接などでも […]

【Maya/MEL】法線をUVセットに格納し、Unityシェーダーでライティングに使う

第二事業部 エンジニアの永留(ながとめ)と申します。 業務にて、Maya向けのスクリプト(MEL)を書く機会がありましたので紹介したいと思います。 今回紹介するMELスクリプトは、 「3Dモデルのライティング用法線をUVセットに格納する」 といったものになります。   […]

真のアクティブユーザーを探して

  • 2022.04.04

第1事業部でプロデューサーをしている小田です。運営中の『戦国大河』と、最近発表された『銀河英雄伝説 Die Neue Saga』の担当をしています。 弊社運営マネージャーの中根さんが以前、運営でSQL学んだ話を記事にしていますが、この勉強会の講師をしたのは私です。 非エンジニアで […]

Unityエフェクト向けシェーダーの紹介

おはようございます PS5新タイトルの発売日ラッシュにブログ当番にあたってしまった第一事業部デザイナーの遠藤です 今回はゲームのスパイス的な役割のエフェクトで利用するシェーダーについての話で制作したシェーダーをご紹介します Unityでエフェクトを制作する場合 1.Unityのパ […]

第1事業部 在宅勤務の歩み

第1事業部で副事業部長をしている境野です。『ドラゴンクエストタクト』にも関わらせていただいております。 今日は、コロナ禍が始まった2020年初旬から現在(2022年2月)に至るまでの第1事業部における在宅勤務の歩みについて書きます。当ブログで、以前にも類似した内容の記事をアップし […]

Slack のグループメンションをゲストアカウントでも使えるようにしよう

こんにちは。 第一事業部に所属しているエンジニアの珍田です。 今回は、一部プロジェクトで導入している Slack ボットを紹介します。 プロジェクトに所属するメンバーが 3 桁の人数規模にもなってくるとさまざまな方が開発に参加されることとなります。 Slack のマルチチャネルゲ […]

Unity2021.2のShaderGraph新機能

こんにちは! 第2事業部エンジニアの佐久間です。 業務でUnityのShaderGraphを触る機会がありました。 そこで、2021年の10月26日にリリースされたUnity2021.2.0から使えるShaderGraphの新機能をまとめました。 自分が気になったもののみをピック […]

非エンジニアでもSQLが扱えると便利だよね、という取り組みの話

こんにちは! 第1事業部『ドラゴンクエストタクト』チームの中根です。 Aimingでは、オンラインゲームの開発・運用において、仮説を立てながら未来のイベントや新規コンテンツの立案、既存コンテンツの改修を検討することを重視しています。 検討にあたり、「寄せられるご意見」や「SNSな […]